NZ雑学・豆知識– category –
-
祝日のLabour Dayは勤労感謝の日ではない。その違いは何?
ニュージーランドでは毎年10月の第4月曜日がLabour Dayという祝日です。今年は2020年は10月26日です。 Labour Dayというと多くの日本語のガイドブックで「勤労感謝の日... -
2月6日は祝日「ワイタンギ・デー」でも、いったい何の日?
ニュージーランドでは、毎年2月6日はワイタンギ・デー(Waitangi Day)と呼ばれる祝日です。 今年2020年は2月6日が木曜日。金曜日を休みにして4連休にしている人も多い... -
ニュージーランド原産の牧羊犬「Huntaway」と「Heading Dog」
ニュージーランドは酪農、特に羊が有名な国です。ニュージーランド旅行中に「羊の大移動に遭遇しないかな」と期待したことがある人も多いのではないでしょうか。 羊の大... -
ニュージーランドが「羊の国」なのは過去の話?羊の数が更に減る
ニュージーランドといえば「羊の国」というイメージを持っている人が多いです。 実際、日本のメディアでも羊がいることが取り上げられますが、それが過去の話となってし... -
アンザックビスケットとANZAC Dayの深い繋がり
ニュージーランドとオーストラリアは毎年4月25日はANZAC day(アンザック・デー)と呼ばれる祝日です。 ところでニュージーランドにはアンザックビスケットというビスケ... -
ニュージーランドに来たら食べておきたい秋のフルーツ「フィジョア」
ニュージーランドには日本ではあまり見かけない「秋のフルーツ」があります。 それはニュージーランドで「フィジョア(フェイジョア)」です。秋になると、どこに行って... -
ラグビーニュージーランド代表「オールブラックス」が踊るハカ「Ka Mate」の歌詞と歌の意味
ニュージーランドのラグビー代表チーム「All Blacks オールブラックス」の選手は、試合の前に「ハカ」という踊りを踊ります。 レパートリーは2種類、今回紹介する「Ka M... -
ハカだけじゃない?ラグビーの試合前に踊る国は他にもある
来年2019年9月から11月まで日本でラグビーワールドカップが開催されますね。 それに伴って日本ではどんどんラグビーの露出が増えていますね。 そしてこれからどんどん盛... -
ニュージーランドの年金制度基礎知識。誰が何歳からいくらもらえる?
ニュージーランドの新聞社New Zealand Heraldにニュージーランドの年金制度が代わり、給付資格が厳しくなってしまうかもしれないというニュースが掲載されていました。 ... -
徹底究明!ニュージーランド人をKiwiと呼ぶ理由
この地球上には約200の国があります。 そんな200もある国の中で、自分たちのことを「○○人」と呼ばない国はきっとニュージーランドくらいだと思います。 しかも鳥の名前... -
慣れないとお釣りの渡され方で大混乱。日本とは違う渡し方を知っておこう
皆さんがもし店員だったとして、2,500円のお会計に10,000円渡されたらどうやってお釣りを返しますか? 今日はニュージーランドに限った話ではないんですけど、海外に行... -
【種類別に説明】妙に牛乳の種類が多いニュージーランド
先日、近所のスーパーマーケットで買い物をしていて、フッと「ニュージーランドって妙に牛乳の種類が多いな」と感じました。 そこで今回はニュージーランドのスーパーマ... -
知ってました?かつてニュージーランドはオーストラリアの一部だった
ニュージーランドのことをオーストラリアの一部だと思っている人に時々遭遇します。 「ニュージーランドに住んでいる」というと「ビーフの美味しいところ?」と聞かれ「... -
ニュージーランドといえば!羊の意外なトリビア5選
よくニュージーランド系のブログやウェブサイトのタイトルは「羊の国から〜」から始まったり、デザインの中に羊が使われています。 それほど「ニュージーランドといえば... -
風の街ウェリントン 実は世界で一番の風の街
ニュージーランドの首都「ウェリントン」といえば、「コーヒーの街」「クラフトビールの首都」なんて呼ばれたりしますが、それよりも前から呼ばれている愛称があります... -
鼻をこすり合わせるマオリの挨拶「hongi」って何?
ニュージーランドの先住民マオリ族が行う「Hongi ホンギ」という挨拶知っていますか? 「Hangi ハンギ」ではありません。ホンギです。 ハンギはマオリ族の調理法です。H... -
名付けの参考にもなる!?マオリ語の名前の男女別トップ20が発表に
今週いっぱいニュージーランドは「マオリ語週間 Maori Language Week」ということで、新聞各社はマオリ系のニュースを多く見かけます。 今日紹介するニュースもそんなマ... -
ニュージーランドの公用語は3つ。3つ目は何語でしょう?
さて、今日はいきなりクイズからスタートです。 ニュージーランドには公用語が3つあります。 1つは英語。もう一つが先住民の言葉のマオリ語。では、3つめの公用語はいっ... -
世界初 女性の参政権を認めた国ニュージーランド
今日はニュージーランドにある数ある「世界初」のなかでも、大変な努力の結果として得ることができた「世界初」を紹介したいと思います。 その世界初というのは今回の記... -
ニュージーランドを運転するなら知っておきたい道路標識
ニュージーランドを自由自在に旅行するのに欠かせないのが「車」です。 電車網もバス網もイマイチで、大きな都市の移動は飛行機、そしてそれ以外は車がなんといっても役...