NZ雑学・豆知識– category –
-
漬け物と同じ感覚?海外で食後にチーズを食べる理由
ずっと疑問に思っていることがあったので今日はそのことを書いてみたいと思います。 日本にいるとき、いわゆる「レストラン」と呼ばれる所にはあまり行かなかったので気... -
Are you yellow?言語が変われば色のイメージは違う
国や言葉が違えば、色に対するイメージが変わってきます。 例えば日本人なら「青い」と言われれば「若くて経験不足。半人前」というイメージや「気持ちが晴れない」いわ... -
日本とニュージーランドの高い山比べと意外な真実
日本で一番高い山がどれか知らない日本人はあまりいませんね。 では、ニュージーランドで一番高い山はどうでしょう? どれが一番高いか意識したことがない人でも、ガイ... -
道でよく見るポッサムの正体を探る
ポッサムと言えばニュージーランドの郊外を車で走っていると、道路でたくさん死んでいる猫くらいの大きさの動物です。 よく道で死んでいる姿は見かけるんですけど、実際... -
世界で初めて”手話”を公用語にしたニュージーランド
【世界で初めて"手話"を公用語にしたニュージーランド】 ニュージーランドには3つの公用語があります。 1つは英語。もう1つはマオリ語。そして3つ目がニュージーランド... -
ホントに南半球だと渦巻きは北半球と反対なの?
ニュージーランドというか南半球に来たことがある人なら1度は聞いたことがある噂があります。 それは「南半球だとトイレの渦が逆になるらしい」です。時々ガイドブック... -
太陽が一番長く出てる日と短く出ている日 in NZ
日本だと6月21日が夏至。日の出と日の入りのあいだの時間が一番長い日です。 でもニュージーランドは南半球にあるため冬至、日が出ている時間が一番短い日です。 英語だ... -
マヌカハニーのUMFとMGOの違いって何?
少し情報が古くなったり書いていないことがあったので、2016年3月に記事を書き直しました。MGOとUMFの違いだけならこの記事でも十分な情報があると思いますが、もしMGO... -
NZの魚230種類を紹介する「Web NZ Fish Guide」
以前、「魚の名前:英語・マオリ語・日本語」という記事を書いた際、知り合いから「ニュージーランドの魚を探すなら、ココを見ろ!」と教えてもらったサイトがありまし... -
魚の名前:英語・マオリ語・日本語
海外の日本食レストランとか魚屋、スーパーマーケットで「これこの魚日本語だとなんだろう?」って思ったことありませんか? 日本でも地域が変われば、名前が変わってし... -
クレイフィッシュ=伊勢エビ?ザリガニ?
This photo was taken by netman 絶賛というほどでもなく細々と連載中の「カイコウラ旅行2011」シリーズ。 次の記事でクレイフィッシュについて書こうと思ったのですが...