雑学・豆知識いろいろ ラグビー以外にもあるハカの種類いろいろ 2015年5月3日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 先日、オールブラックスが踊るハカ"Ka Mate"の歌詞と意味について紹介しました。 その後、ハカについて意外とGoogleなどで調べてくる方がいたりしたので、ちょっと今回は再び …
雑学・豆知識いろいろ パスポートが盗まれた!そんな時にするべきこと 2015年1月29日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ タイトルを見て「え?パスポート盗まれたの?大丈夫?」と思った方がいたら、ゴメンナサイ。そしてお気遣いありがとうございます。盗まれていません。 今日はオンラインの新聞stuff …
雑学・豆知識いろいろ 海外でクリスマスに七面鳥(ターキー)を食べるワケ 2014年12月20日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本ではあまり馴染みがありませんが、ニュージーランドを含む海外ではクリスマスになるとターキー(七面鳥)を食べる習慣があります。 日本で …
雑学・豆知識いろいろ 身を持って体験 マヌカハニーの効能は凄い! 2014年12月19日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドの定番お土産の1つにマヌカハニーがあります。 過去に何度もお土産で日本に買って帰ったことがあったり、自分自身で買って食べるんですけど、なんて言うんでしょう、マ …
雑学・豆知識いろいろ 自宅で簡単!ジンジャービアの作り方 2014年11月8日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本一時帰国前、最後の記事は「自宅で簡単!ジンジャービアの作り方」です。 ニュージーランドに来て初めてジンジャービアを知ったとき、いったい何なのか全然わかりませんでした。 それは …
雑学・豆知識いろいろ 花粉症が治る?プロポリスの効果と効能 2014年9月16日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 今日、友人と花粉症の話になりました。 ニュージーランドの9月は日本で言う3月で花粉の時期に突入します。 以前、花粉症の人必読!ニュージーランドの花粉事情でも書いたんですけど、数年 …
雑学・豆知識いろいろ 髪型の"ボブ"って何で"ボブ"って言うんでしょ? 2014年3月20日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ またまた「気になって調べてみたシリーズ」の第65弾目(適当)です。 髪型で「ボブ」ってありますよね。 日本語の古い言い方だと「おかっ …
雑学・豆知識いろいろ "ハイジャック"の"ハイ"はHigh? 2014年3月15日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ここ数日、マレーシア航空370便が消息を絶ってしまったことがニュースや新聞で非常に大きな扱いになっています。 そんなこと言ってはいけないのかもしれませんが、このニュースが飛び …
雑学・豆知識いろいろ 海外の看板でよく見かける"このおじさん"は誰? 2014年3月6日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 最初に謝っておきます。 記事のタイトル画像を見ていないとって「このおじさん」と言われても、どのおじさんかわからないですよね? わかりにくい …
雑学・豆知識いろいろ $ドルマークの縦線は1本?それとも2本? 2014年3月1日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 「$ドルマークは縦線1本?それとも1本?」という、はい、またまた「ちょっと気になって調べてみたから、記事にしちゃおう」シリーズです。 どっちが正解とかあるんでしょうか?それと …
雑学・豆知識いろいろ 同じ?違う?"パフェ"と"サンデー"の違い 2014年2月14日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ あるとき「パフェとサンデーって何が違うんだろう」とフッと思いました。 気になると調べずにはいられない「何か急に気になって調べてみたから、ついでに日刊ニュージーランドライフの記事にし …
雑学・豆知識いろいろ 姉妹都市や姉妹校 なんで兄弟じゃダメなの? 2014年2月6日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 先日、Wellington(ウェリントン)に来てから絶賛更新中の「日刊ウェリントンライフ」でもちょっと紹介したんですけど、Wellingtonと大阪の堺市は姉妹都市関係にあるそうで …
雑学・豆知識いろいろ 国際線の機内で生まれた赤ちゃんの国籍はどこ? 2014年1月15日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ この前、ひょんなことから「国際線の機内で赤ちゃんを産んだら、その子の国籍はどこになるんだろう?」という話を奥さんとしてました。 その時は、以前そんな話を聞いたことがあったので、そ …
雑学・豆知識いろいろ 英語で雹(ヒョウ)霰(アラレ)って同じなの? 2014年1月6日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 2014年1月1日の元旦。 その日はすごい黒い雲が空一面に立ちこめていて、「なんか年明け早々すごい空だなー」と思っていたんです。 そんなことを思っていたら、雷が鳴り始めて仕 …
雑学・豆知識いろいろ 雨の表現Cats & Dogsってどんな状態? 2014年1月2日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 昨日くらいからうちの辺りはずっと雨が「Cats and dogs」でした。 と言っても、その言い回しを知らないと「雨が犬と猫」って何? …
雑学・豆知識いろいろ 意外と年中必須!紫外線カットサングラスの選び方 2013年12月24日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ わりとニュージーランドに来たことがある人は、ニュージーランドでは紫外線が強いので夏場だけでなく、一年を通してサングラスが必携アイテムなのは知 …
雑学・豆知識いろいろ 英語と日本語では"青"と"緑"の感覚が違う 2013年12月13日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 言語が違えば、いろんな感覚が違ってくるのはよくあることです。 そんな中でも色の感覚はけっこう違うように思えてしょうがありません。 今回紹介する青と緑の感覚の違いは、普段何気 …
雑学・豆知識いろいろ 発表!長い英単語トップ10。1位は驚きの語数 2013年11月27日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 以前、日刊ニュージーランドライフで世界一長い地名と短い発音の地名について紹介したことがありました。 世界一長い地名はニュージーランドに。そして世界一短い地名は日本にあって何だか日 …
雑学・豆知識いろいろ ポテトチップスの一種Kettleって何だろう 2013年11月18日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドに来て、好きになったポテトチップがあります。 それは「Kettle」と呼ばれる種類のポテトチップスで、普通のポテトチップスと比べて厚切りです。 食べた感じは普通の …
雑学・豆知識いろいろ OKってなんで大文字?何の略なんだろう? 2013年10月31日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ OKって単語。 なんで2つとも大文字なんでしょうね?それに人によってはO.K.とかOkayとか書く人がいます。 過去にも何度かそんな疑問をクリアにしてきましたが、今回もまた …
雑学・豆知識いろいろ 【迷信】室内で傘を開くと不幸が起こる。でも何で? 2013年10月25日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 一時帰国中の日本。台風が列をなして日本列島を襲っているので帰国してすでに10日弱、ほぼ毎日雨。晴れの日はありません… ところで英語のことわ …
雑学・豆知識いろいろ 偶然?けっこう多い日本語と英語の同じ言い回し 2013年9月16日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 先日、テレビを見ていたら「kill two birds with one stone」という言葉が出てきました。 これって一石二鳥ってことですよね。 まったく同じ言葉の同じ …
雑学・豆知識いろいろ 手紙のP.S.って何の略なんだろう? 2013年9月4日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 今日ついさっきメールを書いていて気になったことがあります。 手紙とかメールの最後に「P.S.」と書いて少し文章を追加したりしますよね。あのP.S.っていったい何なんでしょう。 …
雑学・豆知識いろいろ マフィンとカップケーキの違いって何だろう? 2013年8月29日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 違う名前なのに、どこか似ているものってありますよね。 例えば今回紹介する「マフィン」と「カップケーキ」の違いは、その一つだと思います。 なんとなく違いがわかりそうだけど、な …
雑学・豆知識いろいろ 「島」と「大陸」の違いって何だろう? 2013年8月21日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 今日の話はあまりどころか、全然ニュージーランドは関係ないかもしれない話です。 「島」と「大陸」の違いって何か知ってますか? 昨日、テレビを見ていたらフッとそんな疑問にぶち当 …
雑学・豆知識いろいろ コーヒーのアメリカンとアメリカーノは全く別物 2013年8月19日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本では「アメリカン」というコーヒーがありますね。 ニュージーランドにはちょっと名前が違う「アメリカーノ」と呼ばれるコーヒーがあります。 どっちも見た目はほぼ同じなんで …
雑学・豆知識いろいろ トイレのWCって何の略?そもそも英語? 2013年8月9日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 以前、うちの職場に来た中国人がすごい困った顔してウロウロしていました。 どうしたの?と聞いたところ何か中国語で言われました。 「え?中国語わかんないよ」と言ったら、さらに困った顔 …
雑学・豆知識いろいろ マフィン・トップなお腹 可愛い?それとも… 2013年7月6日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 英語には「Muffin top」という言葉があります。 使い方としては「She has a muffin top」なんて良い方なんですけど、これってどういうことだと思いますか? …
雑学・豆知識いろいろ 外人が指を2本クイクイって曲げる仕草って何? 2013年6月22日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 国が違えば、ジェスチャーやボディーランゲージは変わってきますね。 例えば、外国人に日本流のお金を意味するジェスチャー(人差し指と親指で輪を作るやつ)をやってもまったく通じませ …
雑学・豆知識いろいろ カチューシャは日本語。英語は?Hairbandも日本語 2013年6月19日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ある日のことです。 うちのカフェでお客さんがカチューシャを忘れていきました。 うちの職場には忘れ物を管理するノートがあって、そこに落 …
雑学・豆知識いろいろ お金のDollarはどうして日本語で「ダラー」でなく「ドル」なのか 2013年6月10日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 英語の通貨「Dollar」のことを日本語では「ドル」といいますね。でも、英語をそのままカタカナにするなら「ダラー」になってもよさそうです。ど …
雑学・豆知識いろいろ グラノーラとミューズリーの違い 2013年6月7日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 最近日本では「グラノーラ」という朝食が流行っているらしいですね。 この前も日本経済新聞でおなかスッキリ腹持ちアップ 人気急上昇の「グラノーラ」という記事が取り上げられていたり、ネ …
雑学・豆知識いろいろ 何で晩ご飯をDinnerじゃなくてTeaと呼ぶのか 2013年5月31日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 晩ご飯をTeaって呼ぶの?はじめて聞いた!って言う人も意外と多いかもしれませんが、ニュージーランドでは晩ご飯を「Tea」と呼ぶ人がけっこうい …
雑学・豆知識いろいろ アメリカ英語とイギリス英語。古い言葉はどっち。 2013年5月26日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ イギリス英語とアメリカ英語。 どっちが古い英語に近い伝統的な英語だと思いますか? 「もちろんイギリス英語に決まってるでしょ」と言われそうな …
雑学・豆知識いろいろ 外国人が日本人に手を合わせて会釈する理由 2013年5月25日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本を離れて生活するようになってすごく不思議に思うことがありました。 それは外国人は日本人に対して、手を合わせてお辞儀をしてくるんです。 でも、日本にいて自分が誰かに手を合わせ …