スポンサーリンク
この記事では世界一長い地名と世界で一番長い地名を紹介します。
世界で一番長い地名はニュージーランドに、そして意外と知られていないのですが世界で一番短い地名は日本にあるんです。
世界でもっとも長い地名。どのくらい長いのでしょうか。また世界で最も短い日本にある地名はどこでしょうか。
今回はそんな世界一長い地名と、世界で一番短い地名にまつわるお話です。
世界で一番長い地名はニュージーランドにある

上の写真は、ニュージーランドの北島にある世界一長い地名の看板です。
なんかふざけてるの?って思えるほど、長ーーーい看板ですね。
その場所の名前をアルファベットで書くと
Taumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaungahoronukupokaiwhenuakitanatahu
こんなに長くなります。ちなみに字数にすると85文字です。
カタカナで書くと
スポンサーリンク
タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ
こんな感じになります。もう何かの呪文です。
もしこの地名が駅名やバス停の名前だったら車掌さん大変です。
「次は、タウマタファカタンギ、えー、ハンガコ。。コアウアウアウ。。、失礼しました」と毎回詰まってしまうんじゃないでしょうか。
ところでこの地名が付けられた場所はこんなところにあります。
これだけ名前が長いので普段は「タウマタ」と呼ばれているそうです。だったら、なんでそんな長い名前を付けちゃったりしたんでしょうね。
世界で一番長い首都の名前
1つ調べると芋づる式で調べたくなってしまう性分なので、ついでに世界で一番長い首都の名前を調べてみました。
一番長い首都の名前はタイのバンコクです。
え?ってバンコクって4文字でしょ?って思われそうですが、バンコクは正式名称ではありません。「タウマタ」みたいなものです。
スポンサーリンク
正式名称は、儀式的正式名称とも呼ばれていて異常に長い名前が付けられています。
タイ語で書くと
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยามหาดิลก ภพนพรัตน์ ราชธานีบุรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์ มหาสถาน อมรพิมาน อวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์
です。でも、この文字1つも読めません。。。
どんな風に読むのか聞いてみたくないですか?
Wikipediaに音声ファイルがアップされていましたので興味がある方は聞いてみてください。1つの地名なのに10秒以上読むのに時間がかかっています。
音声ファイルを聞く
よく聞いてると途中で息継ぎしてます。でも、息継ぎしないといけないほど長い地名ということです。
アルファベットで書くと
Krungthepmahanakornamornratanakosinmahintarayutthayamahadilokphopnopparatrajathaniburiromudomrajaniwesmahasatharnamornphimarnavatarnsathitsakkattiyavisanukamprasit
カタカナだと
クルンテープマハーナコーン アモーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット
どれも長すぎます。
スポンサーリンク
この地名を見て「世界で一番長い地名はニュージーランドのタウマタではなくて、バンコクの正式名称なんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。僕もそう思いました。
ニュージーランドのタウマタはあの長い地名が1つの言葉です。
ところがバンコクの正式名称は地名でありながら文章なんです。つまり1語ではないということです。
どういうことかわかりやすいようにこの地名を日本語にしてみましょう。
イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都。
長いし、回りくどいですね。
ニュージーランドのタウマタといい、バンコクの正式名称といい長すぎです。
昔はそんな長い名前を悠長に言うくらい時間があったってことなんでしょうか。
逆に一番短い発音の地名
世界一長い地名の地名を知ったら、その反対の世界一短い地名も知りたくなりませんか?そこで少し調べてみました。
先に発表しておくと世界で2番目に短い地名はフランスの「Y(イ)」やノルウェーの「Å(オー)」など世界中に似た感じの地名があります。
これらも十分短いですよね。
でも、これらよりさらに発音が短くて、ギネスブックにも登録されている地名があります。
スポンサーリンク
しかも日本に。
それは
Z
です。
「2(に)」ではありません。
「Z」です。
「ゼット」でも「ジー」でもありません。
「Z(つ)」です。
ローマ字で書くと「Tsu」ですが、英語では「読み方は子音一文字で「Z」なんです。
フランスの「Y(イ)」ノルウェーの「Å(オー)」も一文字なのに、なんで「Z」が一番短いのかというと、英語とかヨーロッパの言葉では母音(aeiou)より子音(zとかTとか)の方が発音は断然短いんです。
感覚的には「あ」より「つっ」の方が短く感じませんか?そんな感じです。
日本人としては思わぬところに世界で一番短い地名があって驚きですよね。
津に在住の方。タウマタに行ってみて下さい
ぜひ世界で一番短い地名の津に住んでいる人が、世界で一番長い地名の「タウマタ」に行って写真を撮ったりしてほしいです。
だから何っていうのはないんですけど、なんだかちょっと楽しそうじゃないですか?
今回の話は日本も関わってくることなので、何かの話のネタとしてもお使いください。