雑学・豆知識いろいろ– category –
いろいろな雑学・豆知識について書かれた記事たちです。
-
英語の迷信・ことわざ「脚立の下をくぐるべからず 」の理由
今日は英語の迷信・ことわざとその意味について紹介します。 「一石二鳥」と「Kill two birds with one stone」という日本語と英語で意味も言葉も全く同じことわざもあ... -
レストランで見かける「BYO」ってどういう意味?
ニュージーランドの街なかにあるレストランやカフェの入り口で「BYO」と書かれた看板を見かけます。 え?そんなのある?と思うかたも、今度もう一度よく見てください。... -
知って「へー」な日本と海外でワインボトルのサイズが違う理由
「言われてみれば確かに」な話なんですけど、日本と海外ではワインボトルのサイズが少しだけ違います。 皆さんは知っていましたか? 以前、家で何かの話をしているとき... -
朝食の定番メニュー Eggs BenedictやEggs Florentineなどの違い
ニュージーランドのカフェの朝食では卵を使った料理をよく見かけます。 シンプルに卵を焼いてパンにのせたものもありますが、Eggs BenedictやEggs Florentineといった名... -
海外でも”バナナの皮で滑る”は通じるのか
以前住んでいたウェリントンの家の近くでなぜかバナナの皮がよく落ちている時期がありました。 街中ではほとんど見かけないので、特定の人が通勤・通学中にバナナを歩き... -
なるほど納得!どうして空港の荷物検査でパソコンはカバンから出すのか
今日はニュージーランドとはまったく関係ないんですけど、すごく興味深い、そして納得なお話しを紹介します。 飛行機に乗るときのX線で荷物チェックを受けますね。 その... -
素朴な疑問。飛行機に雷が落ちたらどうなる?
最近、新聞で何度か「ニュージーランド航空の機体に落雷」という記事が掲載されていました。 皆さんは飛行機に乗っていて雷が落ちたことありますか? 僕はその昔... -
ラム肉のshankやRumpって何?ラムを食べるときに知っておきたいこと
ニュージーランドに来たらぜひ食べておきたいものの1つに「ラム肉(子羊の肉)」があります。 「せっかくニュージーランドに来たし、ラム肉でも食べるか」とレストラン... -
知ってました?パスタとスパゲッティーの違い
パスタとスパゲッティーの違いってわかりますか? 今日はニュージーランドとはあまり、いや全然ですね、関係のない「日常生活で何となく気になったことを調べてまとめて... -
長距離フライトの機内を12倍快適にする方法とグッズ
日本へ一時帰国するとき、往復で22時間くらい機内にいることになります。 「成田⇢オークランド」は夜出発の朝着なので、寝ている時間も多く起きている時間は少ないんで... -
意外!?英語では名字でも名前でも使える名前がけっこうある
今日は前々から気になっていたことを記事にしてみました。 日本で「ひとみ」とひらがなで名前を書かれると、その名前が「瞳さん」なのか「人見」さんなのか、わからなか... -
日本語のプリンと英語のPuddingで出てくる料理が全然違う理由
日本語の「プリン」を英語にすると「Pudding」と綴ります。 ところがニュージーランドに限らず、海外のレストランで「Pudding」を注文すると、日本人が思っている「あの... -
眠れないときに羊を数えるワケ&眠くなる方法
不眠症の方は眠れないときに何をしますか? 羊を数えて、眠れたことってありますか? 一般的によく「羊を数えたら眠れる」といわれますよね。でも、個人的には羊を数え... -
飛行機の窓に空いてる小さな穴は何?
飛行機に乗っていると、窓に小さな穴がポツンと開いているのを見たことありませんか? あの小さな穴はいったい何のためにあるのでしょう。もちろんなんとなく穴をあげた... -
マヌカハニーのMGO、UMF、NPA、TAの違いって何?
ニュージーランド土産の代表ともいえるマヌカハニー。 実はもう4年以上前に「マヌカハニーのUMFとMGOの違いって何?」という記事を書いたことがあります。 おかげさまで... -
ミドルネームって何だろう?実は昔は日本人も使っていたミドルネーム
以前、1通の手紙が郵便ポストに入っていました。 手紙の内容は「自動車の登録料を払って下さいね」というものだったですけど、その宛先を見て「ん?」となってしまいま... -
外国人と日本人は何で体感気温が違うのか
「なんで日本人と外国人は体感気温が違うんだろう?」と思ったことありませんか? よく外国人男性と日本人女性のカップルでこの「体感温度の違い」がさまざまな問題を引... -
サンタは家族持ち!?クリスマス&サンタクロースの意外なトリビア10選
今日はクリスマス・イブですね。 我が家は娘が5月に産まれて、まだ何もわからないんでしょうけど小さなクリスマスツリーを飾って、明日のクリスマスは少しだけクリスマ... -
北半球と南半球 生活する上でズレてくる感覚
同じ海外、例えばアメリカとかヨーロッパに住んでいるのと、南半球のニュージーランドやオーストラリアに住んでいる人たちでズレてくる感覚みたいなものがあります。 そ... -
アルファベットの電話番号はどうやってかけるの?
海外に行って電話番号にアルファベットが使われているのを見たことありませんか? ちょっとイメージ沸きにくいですかね。 例えば、ニュージーランドの場合、ビーフジャ...