ジンジャービアとジンジャーエールの違いは何?決定的な違いはアレ

スポンサーリンク

海外にはジンジャービア Ginger Beerという飲み物があります。

日本語に直訳すると「しょうがのビール」です。「Beer ビール」という言葉が入っているので、アルコールが入った飲み物を連想する人もいますが、基本的にジュースです。

そのため海外のスーパーマーケットに行くとジュースコナーでジンジャービアを目にします。

日本にはジンジャービアではありませんが、ジンジャーエールという飲み物もありますね。「ジンジャービア」と「ジンジャーエール」は何が違うのでしょうか。

いろいろ調べてみると面白いことがわかったのでまとめて紹介します。

目次

どちらもアルコールを連想させる名前

冒頭でも触れましたが、ジンジャービアを英語で書くとGinger beerと書きます。日本語にすると「ショウガのビール」ですね。

そしてジンジャーエールはGinger Aleと英語で書きます。このAleは「エールビール」のAleです。つまりジンジャーエールも「ショウガのビール」ということになります。

不思議ですよね。どちらも日本語にすると「ショウガのビール」になるというのは。

スポンサーリンク

では、そもそもジンジャービアがどんな飲み物なのか見ていきましょう。

ジンジャービアってどんな飲み物?

多くの人がジンジャーエールは飲んだことあると思うので、まずはジンジャービアがどんな飲み物なのかは紹介します。

もともとは18世紀にイギリスのヨークシャーで生まれました。

ジンジャービアの見た目はジンジャーエールほど透明感はなく、少し濁った色をしています。色は黄色っぽい色をしています。

名前に「ビア」と付きますが、ビールの味は全くしません。
ジンジャービアはいろんなメーカーから出ていて、どれもジンジャーエールと比べてショウガの味が強めで、けっこう甘いです。

もちろんメーカーごとにショウガの味の強さや甘味の強さは異なりますが、ショウガが苦手な人は苦手かもしれません。

それぞれの作り方を知ってみる

では、ジンジャーエールとジンジャービアの違いを知るために、2つの作り方を見ていきましょう。

スポンサーリンク

ジンジャーエールの作り方

まずはジンジャーエールを自宅で作る方法から。材料はこんなものが必要です。ちなみに細かい分量はGoogleなどで「ジンジャーエール 作り方」などで探してみてください。

  • しょうが
  • シナモンスティック
  • ローリエ
  • 鷹の爪
  • クローブ
  • 砂糖
  • レモン
  • ハチミツ
  • 炭酸水

そして作り方は?というと。

  1. ショウガを皮のまま摺る(する)
  2. レモン以外の材料を鍋に入れる
  3. 沸騰しないように弱火で20分ほど煮る
  4. 煮た汁をこす
  5. 冷ます
  6. レモン汁を入れる
  7. 炭酸で割って飲む

ということで、ジンジャーエールは「甘く少しスパイシーなショウガ汁の炭酸割り」ということですね。

ジンジャービアの作り方

では、気になるジンジャービアの作り方を見てみましょう。ジンジャービアも細かい分量は載せていませんのが、別の記事で作り方を紹介していますので興味がある方はそちらをご覧ください。

では材料から。

スポンサーリンク

  • しょうが
  • レモン
  • 砂糖
  • イースト

たったこれだけです。ジンジャーエールと比べてだいぶ少ないですね。それと忘れてはいけないのが「空のペットボトル」です。これがないとジンジャービアは作れません。

作り方はこちらです。

  1. ペットボトルに水、砂糖とイーストを入れる
  2. ショウガを摺る(する)
  3. レモン汁とショウガ汁をペットボトルに入れて軽く混ぜる
  4. フタをしっかりする
  5. ぬるま湯にペットボトルの3/4くらい入れて湯せんする
  6. 砂糖が溶けるまで混ぜる
  7. 少し温かいところで24時間から48時間寝かせる
  8. 冷蔵庫で冷やす

どうですか?材料も全然違うし、作り方も全然違いますね。

さて材料も作り方も違うこの2つの飲み物なんですけど、決定的な違いがあることに気が付きましたか?

ジンジャービアとジンジャーエールの決定的な違い

さてジンジャービアとジンジャーエールの決定的な違いが何か気が付きましたか?大きくわけて2つあります。

違いその1:炭酸

スポンサーリンク

ジンジャーエールは「甘くてスパイシーなショウガ汁を炭酸で割ったもの」だったのに対して、ジンジャービアには炭酸を入れていません。

ところがジンジャービアは炭酸飲料です。

なぜ炭酸を入れないのに炭酸飲料なのか?というと、材料に入れたイーストが発酵することでガスが発生しているからです。だからペットボトルを使ってしっかりフタをしなければいけないわけです。

違いその2:アルコール

そして違いは炭酸だけではありません。このイーストの発酵で生まれるのは炭酸だけでなく、アルコールも生まれます。

発酵具合によって違いますが、アルコールは0.5%から2.5%も発生するとか。
つまり微量とは言え「お酒」なんです。ちなみに日本ではアルコールを1%以上含む飲み物を「種類」としています。

海外を含め市販のジュース売りにあるジンジャービアは出荷前にイーストの動きを止めるのと同時にアルコールを飛ばす工程を踏んでいるため、アルコールを含んでいません。

ただ中にはお酒コーナーに売っているジンジャービアもあります。また自宅で作るジンジャービアもアルコールを含んでいるかもしれません。

もしお酒を飲めない人、飲んではいけない人はジンジャービアを飲むときアルコールの有無を確認しましょう。

スポンサーリンク

特に自家製・ホームメイドのジンジャービアはアルコールがどのくらいあるかわからないので注意する必要があります。

ジンジャービア。慣れると結構美味しいです

実はこんな記事を書いていますが、ジンジャービアはあまり好きではありませんでした。

でも、飲んで行くとだんだん慣れて美味しくなります。

「ショウガの味」が飲み慣れないかもしれませんが、ぜひ飲む機会があれば飲んでみてください。それとアルコールが入ったジンジャービアも美味しいのでこちらもぜひ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元NZ在住40代男性。大阪在住。2005年からニュージーランド15年、カナダで1年の生活を経て2022年に日本帰国。ブログ運営が仕事。

コメント

目次