スポンサーリンク
今日の話はあまりどころか、全然ニュージーランドは関係ないかもしれない話です。
「島」と「大陸」の違いって何か知ってますか?
昨日、テレビを見ていたらフッとそんな疑問にぶち当たったので調べてみたんです。
せっかく調べてみたので、その違いを紹介してみたいと思います。
本州は7番目 ニュージーランド南島は12番目
島の大きさランキングみたいなのがあるんです。
例えば日本だけでも海岸線の長さが100メートル以上の島が6852あるそうです。
その中で一番大きな本州は全世界の「島大きさランキング」でなんと堂々の7位なんですね。
スポンサーリンク
そしてニュージーランド南島は12位です。
一見12位って微妙かもしれませんけど、実際微妙なんです。でも、全世界の島の数を考えたらけっこう大きい方だって言うのはわかりますよね。
あと北島は14位です。
世界一「大きな島」と「小さな大陸」
島と大陸の違いを調べるのにまずやっぱり知っておきたいのは「世界で一番大きな島」と「世界で一番大きな大陸」はどこなのか?です。
まずはパッとこのGoogleマップを見てください
どれが一番大きな島で、どれが一番小さな大陸だと思いますか?
答えを書いちゃいますね。
一番小さな大陸はオーストラリア大陸です。
地名が書かれているのでどこにあるかすぐにわかると思います。。
そして世界で一番大きな島はグリーンランドです。
場所わかりますか?イギリスの左上、アメリカ大陸の右上にある白い大きな固まりがグリーンランドです。
どう見てもグリーンランドの方がオーストラリアより大きくないですか?
なのにグリーンランドが島で、オーストラリアが大陸って言うのはなんだか不思議です。
スポンサーリンク
地図に騙されちゃいけない
上で紹介したGoogleマップはメルカトル図法という図法で丸い地球を紙みたいな平面に書き起こしています。
小難しい話は抜きにして、このメルカトル図法は北極や南極に近づくに従って大きく表示されてしまうんです。
なので、例えばGoogle Earthでオーストラリアを表示すると
こんな感じです。まぁ、見慣れたオーストラリアですね。
ところがグリーンランドは同じ縮尺で見ると
本当はオーストラリアより全然小さいんです。
ビックリすることにメルカトル図法ではグリーンランドは17倍も大きく表示されているそうです。そりゃGoogleマップで見たグリーンランドは大きいわけです。
実際はオーストラリアの面積が860万平方キロメートル。グリーンランドは217万平方キロメートルなのでオーストラリアの方がグリーンランドよりだいたい4倍も大きいんですね。
「島」と「大陸」の違いって何?
結局のところなんですけど、「島」と「大陸」の違いが何かというと
グリーランドより大きかったら「大陸」らしいです。
「ウソだ!そんなの」って思っちゃいますよね。でも、そういう定義づけがされているそうです。
あ、もう一つ別の定義がありました。もう一つの定義とどちらにするか揺れているそうです。
それは
オーストラリアより小さかったら「島」です。
そのため急にオーストラリア以下グリーンランド以上の島が浮上してくるまで、上のどちらの定義でもOKっぽいですね。浮上してきたときにガチンコ勝負してもらいましょう。