-
日本とニュージーランドの高い山比べと意外な真実
日本で一番高い山がどれか知らない日本人はあまりいませんね。 では、ニュージーランドで一番高い山はどうでしょう? どれが一番高いか意識したことがない人でも、ガイ... -
道でよく見るポッサムの正体を探る
ポッサムと言えばニュージーランドの郊外を車で走っていると、道路でたくさん死んでいる猫くらいの大きさの動物です。 よく道で死んでいる姿は見かけるんですけど、実際... -
外人が指を2本クイクイって曲げる仕草って何?
国が違えば、ジェスチャーやボディーランゲージは変わってきますね。 例えば、外国人に日本流のお金を意味するジェスチャー(人差し指と親指で輪を作るやつ)をやっても... -
カチューシャは日本語。英語は?Hairbandも日本語
ある日のことです。 うちのカフェでお客さんがカチューシャを忘れていきました。 うちの職場には忘れ物を管理するノートがあって、そこに落とし物がどんなものか、どこ... -
お金のDollarはどうして日本語で「ダラー」でなく「ドル」なのか
英語の通貨「Dollar」のことを日本語では「ドル」といいますね。でも、英語をそのままカタカナにするなら「ダラー」になってもよさそうです。どうして「ドル」と言うの... -
グラノーラとミューズリーの違い
最近日本では「グラノーラ」という朝食が流行っているらしいですね。 この前も日本経済新聞でおなかスッキリ腹持ちアップ 人気急上昇の「グラノーラ」という記事が取り... -
アメリカ英語とイギリス英語。古い言葉はどっち。
イギリス英語とアメリカ英語。 どっちが古い英語に近い伝統的な英語だと思いますか? 「もちろんイギリス英語に決まってるでしょ」と言われそうな質問です。 でも実は「... -
外国人が日本人に手を合わせて会釈する理由
日本を離れて生活するようになってすごく不思議に思うことがありました。 それは外国人は日本人に対して、手を合わせてお辞儀をしてくるんです。 でも、日本にいて自分... -
日本語英語でテンションの意味が全然違う理由
「テンション」って言う言葉があります。 日本語だと「今日はハイ・テンションだね!」とか「テンション下がるわぁ…」とか、そんな使われ方をしますよね。 でも、これを... -
世界で初めて”手話”を公用語にしたニュージーランド
【世界で初めて"手話"を公用語にしたニュージーランド】 ニュージーランドには3つの公用語があります。 1つは英語。もう1つはマオリ語。そして3つ目がニュージーランド... -
なんで外国人は日本語の名前をちゃんと呼べないのか
外国人は日本人の名前をちゃんと発音することができません。 有名な話として、松坂大輔がアメリカに行った時、「Daisuke」と書くとダイスーキーと呼ばれてしまうので「D... -
NZの”働きたい企業ランキング”発表。1位はもちろんあそこ
1999年から毎年Randstad awardと言う「働きたい企業ランキング」(企業魅力度の高い企業ランキング)を国ごとに調査している団体があります。 この調査、雑誌などで行わ... -
ウォッカで失明した男性→ウイスキーで視力を取り戻す
ニュージーランドのTaranaki地方で絵に描いたような「毒をもって毒を制す」ニュースが飛び込んできました。 この事件は2012年11月のある日、Taranakiに住む65才の男性De... -
一目でわかる日本とNZの人口密集の違い
先日の記事でニュージーランドの人口が遂にキリ番4,444,444になったことをお伝えしました。 日本の人口は1億2,800万人なのでだいたい日本は29倍も人口がいると言うこと... -
カプチーノにはシナモン派?チョコレート派?
ニュージーランドに来るまでコーヒーは好きだったけど、違いとかあまり考えたことありませんでした。 スタバとかタリーズに行けばラテ。甘いヤツがいいときはモカ。あと... -
Mainをメーンと書かないで
いつの頃からか「Main」という言葉をカタカナで書くときメーンと表記されるのを見かけるようになりました。 最初は周りでも「変だよねー」と言っていたのに、雑誌などで... -
ホントに南半球だと渦巻きは北半球と反対なの?
ニュージーランドというか南半球に来たことがある人なら1度は聞いたことがある噂があります。 それは「南半球だとトイレの渦が逆になるらしい」です。時々ガイドブック... -
太陽が一番長く出てる日と短く出ている日 in NZ
日本だと6月21日が夏至。日の出と日の入りのあいだの時間が一番長い日です。 でもニュージーランドは南半球にあるため冬至、日が出ている時間が一番短い日です。 英語だ... -
ビックリするハサミの渡し方
子どもの頃、親とか学校でハサミの渡し方を教わりました。 ハサミの刃の方を持って、相手に取っ手の部分を向ける渡し方です。 この渡し方ですね。 ところがニュージーラ... -
InterCityがニュージーランド初の3階建てバスを導入
ニュージーランド国内を旅行する観光客がお世話になるバス会社と言えば、やっぱりInterCity。 ニュージーランドを北から南までInterCityは走っているのですごく便利です...