-
自宅で簡単 ホーキーポーキーの作り方
今日は今までとはまったく違う趣向の違う話を書いてみたいと思います。 ホーキーポーキー(Hokey Pokey)と言えばニュージーランドを代表するデザートの1つですね。 ス... -
原発がない国ニュージーランドの電力事情
ニュージーランドは1984年に「うちは核を持たないし、お持ち込みもお断りしてますよ!」という法律を制定させてから「核がない国」として世界に大きく打ち出していきま... -
髪型の”ボブ”って何で”ボブ”って言うんでしょ?
またまた「気になって調べてみたシリーズ」の第65弾目(適当)です。 髪型で「ボブ」ってありますよね。 日本語の古い言い方だと「おかっぱ」って言うやつです。ワカメ... -
海外の看板でよく見かける”このおじさん”は誰?
最初に謝っておきます。 記事のタイトル画像を見ていないとって「このおじさん」と言われても、どのおじさんかわからないですよね? わかりにくいタイトルでスミマセン... -
同じ?違う?”パフェ”と”サンデー”の違い
あるとき「パフェとサンデーって何が違うんだろう」とフッと思いました。 気になると調べずにはいられない「何か急に気になって調べてみたから、ついでに日刊ニュージー... -
英語で雹(ヒョウ)霰(アラレ)って同じなの?
2014年1月1日の元旦。 その日はすごい黒い雲が空一面に立ちこめていて、「なんか年明け早々すごい空だなー」と思っていたんです。 そんなことを思っていたら、雷が鳴り... -
まずいワインを美味しくさせる方法
「今日はワインを飲むぞ♪」と楽しみにして飲んでみたら、「うわ…美味しくない…」ってなったことありませんか? まずいワインはもちろんその飲む人の味の好みだと思いま... -
“りゃりゅりょ”を発音できない英語圏の人たち
日本人が英語をしゃべるとき大きな壁になる幾つかの発音があります。 それらの日本語にはない発音のせいで、自分たち日本人がいかに英語で苦戦を強いられていることか。... -
英語と日本語では”青”と”緑”の感覚が違う
言語が違えば、いろんな感覚が違ってくるのはよくあることです。 そんな中でも色の感覚はけっこう違うように思えてしょうがありません。 今回紹介する青と緑の感覚の違... -
ポテトチップスの一種Kettleって何だろう
ニュージーランドに来て、好きになったポテトチップがあります。 それは「Kettle」と呼ばれる種類のポテトチップスで、普通のポテトチップスと比べて厚切りです。 食べ... -
漬け物と同じ感覚?海外で食後にチーズを食べる理由
ずっと疑問に思っていることがあったので今日はそのことを書いてみたいと思います。 日本にいるとき、いわゆる「レストラン」と呼ばれる所にはあまり行かなかったので気... -
OKってなんで大文字?何の略なんだろう?
OKって単語。 なんで2つとも大文字なんでしょうね?それに人によってはO.K.とかOkayとか書く人がいます。 過去にも何度かそんな疑問をクリアにしてきましたが、今回もま... -
【迷信】室内で傘を開くと不幸が起こる。でも何で?
一時帰国中の日本。台風が列をなして日本列島を襲っているので帰国してすでに10日弱、ほぼ毎日雨。晴れの日はありません… ところで英語のことわざというか、迷信の1つに... -
Are you yellow?言語が変われば色のイメージは違う
国や言葉が違えば、色に対するイメージが変わってきます。 例えば日本人なら「青い」と言われれば「若くて経験不足。半人前」というイメージや「気持ちが晴れない」いわ... -
偶然?けっこう多い日本語と英語の同じ言い回し
先日、テレビを見ていたら「kill two birds with one stone」という言葉が出てきました。 これって一石二鳥ってことですよね。 まったく同じ言葉の同じ諺(ことわざ)が... -
マオリ族の女性 石狩温泉で入れ墨が理由で入浴拒否
日本でちょっと悲しいことが起こりました。 ニュージーランド人、マオリの女性が石狩管内の温泉で入れ墨をしているという理由で北海道の石狩管内の温泉で入浴を拒否され... -
ニュージーランド危うく「乳国」が漢字に
【ニュージーランド危うく「乳国」が漢字に】 新聞など文字数が限られているところでは、よくアメリカを「米」イギリスを「英」と書きます。 他の国だと例えば、フラン... -
驚きの効果!海外では赤ちゃんの写真をお財布に入れよう
ちょっと興味深い英語の記事を見つけたので紹介したいと思います。 数年前にスコットランドの大学で面白い実験が行われました。 その実験の結果、お財布に赤ちゃんの写... -
「島」と「大陸」の違いって何だろう?
今日の話はあまりどころか、全然ニュージーランドは関係ないかもしれない話です。 「島」と「大陸」の違いって何か知ってますか? 昨日、テレビを見ていたらフッとそん... -
羊が一瞬で丸裸!日本の老舗企業が発明に大貢献
羊の毛刈りと言えば、人間にとっても羊にとってもけっこうな重労働です。 羊にとっては人間に押さえつけられて、わけのわからない怖い音がするもの(バリカン)で毛を刈...