雑学・豆知識いろいろ– category –
いろいろな雑学・豆知識について書かれた記事たちです。
-
外人が指を2本クイクイって曲げる仕草って何?
国が違えば、ジェスチャーやボディーランゲージは変わってきますね。 例えば、外国人に日本流のお金を意味するジェスチャー(人差し指と親指で輪を作るやつ)をやっても... -
カチューシャは日本語。英語は?Hairbandも日本語
ある日のことです。 うちのカフェでお客さんがカチューシャを忘れていきました。 うちの職場には忘れ物を管理するノートがあって、そこに落とし物がどんなものか、どこ... -
お金のDollarはどうして日本語で「ダラー」でなく「ドル」なのか
英語の通貨「Dollar」のことを日本語では「ドル」といいますね。でも、英語をそのままカタカナにするなら「ダラー」になってもよさそうです。どうして「ドル」と言うの... -
グラノーラとミューズリーの違い
最近日本では「グラノーラ」という朝食が流行っているらしいですね。 この前も日本経済新聞でおなかスッキリ腹持ちアップ 人気急上昇の「グラノーラ」という記事が取り... -
何で晩ご飯をDinnerじゃなくてTeaと呼ぶのか
晩ご飯をTeaって呼ぶの?はじめて聞いた!って言う人も意外と多いかもしれませんが、ニュージーランドでは晩ご飯を「Tea」と呼ぶ人がけっこういます。もちろんDinnerと... -
アメリカ英語とイギリス英語。古い言葉はどっち。
イギリス英語とアメリカ英語。 どっちが古い英語に近い伝統的な英語だと思いますか? 「もちろんイギリス英語に決まってるでしょ」と言われそうな質問です。 でも実は「... -
外国人が日本人に手を合わせて会釈する理由
日本を離れて生活するようになってすごく不思議に思うことがありました。 それは外国人は日本人に対して、手を合わせてお辞儀をしてくるんです。 でも、日本にいて自分... -
日本語英語でテンションの意味が全然違う理由
「テンション」って言う言葉があります。 日本語だと「今日はハイ・テンションだね!」とか「テンション下がるわぁ…」とか、そんな使われ方をしますよね。 でも、これを... -
イースターバニーは哺乳類じゃない?鳥類か両生類かも
今週末は以前ここで紹介したGood Friday、そしてEaster(イースター)とニュージーランドの中で年末年始の次に、大きな祝日が繋がっている週末です。 日本で言うところ... -
なんでシェフの帽子はあんなに長いんだろう?
今回の話はニュージーランドの生活とはほとんど、というかまったく関係のない話です。 ずっと前から「なんでだろ?」と思ったことを調べてみたので、記事にしてみること... -
「マヌカ」とアロマで使う「ティートゥリー」は同じ?
日刊ニュージーランドライフの読者の方から、ご意見をいただきました。 内容は以前、書いた記事「マヌカハニーってそもそも何が良いの?」で紹介した「マヌカはマオリ語... -
「正」の字以外6種類もある海外版数え方
海外に住んでいると数の数え方が国によって違っていて面白い。 手を使った数え方が日本人は人差し指から始まり最後が親指なのに、西洋人は親指から始まって小指で終わる... -
ピエロって英語じゃなかったの?
上の写真。 とある子ども番組をカメラで撮ったものです。 左右にいる人たちのことを日本人は「ピエロ」、真ん中にいるのをおっさんと呼びます。 英語ではピエロのことを...