NZ雑学・豆知識 日本とニュージーランドの高い山比べと意外な真実 2013年7月9日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本で一番高い山がどれか知らない日本人はあまりいませんね。 では、ニュージーランドで一番高い山はどうでしょう? どれが一番高いか意識した …
NZ雑学・豆知識 道でよく見るポッサムの正体を探る 2013年6月26日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ポッサムと言えばニュージーランドの郊外を車で走っていると、道路でたくさん死んでいる猫くらいの大きさの動物です。 よく道で死んでいる姿は見かけるんですけど、実際ポッサムがどんな …
NZ雑学・豆知識 世界で初めて"手話"を公用語にしたニュージーランド 2013年5月1日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 世界で初めて"手話"を公用語にしたニュージーランド ニュージーランドには3つの公用語があります。 1つは英語。もう1つはマオリ語。そして3 …
NZ雑学・豆知識 女性がもっとも働きやすい国はニュージーランド 2013年3月8日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本ではあまり馴染みがないのかもしれませんが、今日はInternational Woman's Day。日本語だと国際女性デーです。 もともと1904年にニューヨークで女性労 …
NZ雑学・豆知識 ロータリーとラウンドアバウトの違い 2013年2月8日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 追記 2014年9月2日 道路交通法が変わったことでラウンドアバウトが導入されましたね。それに合わせてもう少しわかりやすい説明&ラウンドアバウトがどこにあるか?のリストを作ってみ …
NZ雑学・豆知識 ニュージーランドの国鳥「キウイ」のトリビア 2012年12月6日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドの国鳥は「キウィ」です。 ニュージーランドは島国でなおかつ、鳥の天敵が少なかったことからさまざまな鳥がたくさんいる「鳥の楽園」と呼ばれています。 その中で「 …
NZ雑学・豆知識 [動画] NZはラグビー以外でもHaka。さらに女性まで 2012年12月3日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ラグビーのAll Blacksと言えばハカで有名ですよね。 見たことない人のために動画をまずどうぞ。 ちょっと先頭切ってやってる人のテン …
NZ雑学・豆知識 ニュージーランドの5ドル札に載ってるもの 2012年10月14日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 何気なく毎日使っているお金。 ニュージーランドには5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドルのお札と、10セント、20セント、50セント、1ドル、2ドルのコイン、合計1 …
NZ雑学・豆知識 日本とニュージーランドの三日月。見え方は同じ? 2012年8月25日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドは日本とちょうど赤道を挟んで反対側くらいにあります。 そのため季節は逆、海の鳴門や台風の渦の巻き方も逆(関連記事)です。 …
NZ雑学・豆知識 ホントに南半球だと渦巻きは北半球と反対なの? 2012年7月7日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドというか南半球に来たことがある人なら1度は聞いたことがある噂があります。 それは「南半球だとトイレの渦が逆になるらしい」です。時々ガイドブックにも書かれていたりす …
NZ雑学・豆知識 75のギネス世界記録を持つニュージーランド人がいる 2012年6月18日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ギネスブックに登録されている人と言ったら、どれもすごい人たちばかりです。 一般の人がギネスブックに載ると言ったら、それはもう大騒ぎですよね。 …
NZ雑学・豆知識 太陽が一番長く出てる日と短く出ている日 in NZ 2012年6月10日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本だと6月21日が夏至。日の出と日の入りのあいだの時間が一番長い日です。 でもニュージーランドは南半球にあるため冬至、日が出ている時間が …
NZ雑学・豆知識 クライストチャーチのマオリ名は○○○○○ 2012年5月7日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ クライストチャーチのマオリ名って知ってますか? またクライストチャーチって何でクライストチャーチって言う名前か考えたことありますか? 大聖堂があるから? サイコロとかあみだくじで …
NZ雑学・豆知識 子供が開けにくい薬のふたはNZの発明品 2011年12月8日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドに来て、ボトルに入った頭痛薬を買ったとき驚いたことがあります。 まずは頭痛薬がボトル売りされてること。 まぁ、それは今回の話とは関係ないので置いておいて …
NZ雑学・豆知識 用途や服用方法にあったマヌカハニーの選び方 2011年11月13日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ マヌカハニーについて、前回と前々回でその効能とマヌカハニーのクオリティーを見極めるUMF、MGOの数値について紹介しました。 今回は実際にマヌカハニーを買うときの選び方について紹 …
NZ雑学・豆知識 マヌカハニーのUMFとMGOの違いって何? 2011年11月12日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 少し情報が古くなったり書いていないことがあったので、2016年3月に記事を書き直しました。MGOとUMFの違いだけならこの記事でも十分な情報があると思いますが、もしMGOとUMF以 …
NZ雑学・豆知識 PO BoxとPrivate Bagの違いって何だろう? 2011年11月9日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 以前から気になっていた疑問を解決したので、記事にしてみます。 ニュージーランドに荷物を送るときの宛先には主に2つのタイプがあります。 …
NZ雑学・豆知識 Kiwiスラング 003 「Lovely」 2011年10月20日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本語に男言葉と女言葉があるように、英語には日本語ほどの違いはないけど、男が主に使う単語とか、女性がよく使う女言葉があります。 たとえばLovely。 ニュージーランド人を …
NZ雑学・豆知識 NZとAUSの国旗を見分ける方法 2011年10月18日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 日本の国旗と言えば日の丸。 日の丸は、日本人でなくても1度このデザインを見れば、忘れることはなかなかできないある意味ユニークなデザインです。 ところがニュージーランドの国旗 …
NZ雑学・豆知識 Kiwiスラング 002 「Good as Gold」「Sweet As」 2011年10月9日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 学校では習わないニュージーランドの英語を紹介する「Kiwiスラング」 前回は2つの言葉「Ta」と「Take away」を紹介しました。 …
NZ雑学・豆知識 Kiwiスラング 001「Take away」「Ta」 2011年9月20日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドに来て、学校で習わない単語とか、言い回しをいっぱい聞きます。 それはニュージーランドの方言だったり、学校では習わないイ …
NZ雑学・豆知識 動画で見るいろんなハカ(Haka)。最新バージョンもあり 2011年9月4日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ラグビーワールドカップまであと5日。 そこで今回は「ハカ」を紹介したいと思います。 いろんなバージョンのハカを見て、ラグビーワールドカップ …
NZ雑学・豆知識 韓国お菓子は日本のパクリ?それとも日本がパクリ? 2011年8月7日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ ニュージーランドのアジアンマーケットに行くと日本のお菓子とそっくりなお菓子がいろいろ売られている。 日本のお菓子はすごく高いから、日本人と …
NZ雑学・豆知識 ニュージーランドを縦断したら何キロか 2011年7月12日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 「1周」「縦断」「横断」「制覇」という言葉がどこか好きです。 たとえば世界一周、オーストラリア縦断、アメリカ横断、ヨーロッパ制覇そんな言葉。 そのせいか過去に「オーストラリ …
NZ雑学・豆知識 NZの魚230種類を紹介する「Web NZ Fish Guide」 2011年7月1日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 以前、「魚の名前:英語・マオリ語・日本語」という記事を書いた際、知り合いから「ニュージーランドの魚を探すなら、ココを見ろ!」と教えてもらった …
NZ雑学・豆知識 魚の名前:英語・マオリ語・日本語 2011年6月24日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 海外の日本食レストランとか魚屋、スーパーマーケットで「これこの魚日本語だとなんだろう?」って思ったことありませんか? 日本でも地域が変われば、名前が変わってしまうこと …
NZ雑学・豆知識 クレイフィッシュ=伊勢エビ?ザリガニ? 2011年5月12日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ This photo was taken by netman 絶賛というほどでもなく細々と連載中の「カイコウラ旅行2011」シリーズ。 次の記事でクレイフィッシュに …
NZ雑学・豆知識 ニュージーランドってどこ? 2011年4月30日 masa osada https://nzlife.net/wp-content/uploads/2016/11/logo-nzlife.net_.png 日刊ニュージーランドライフ 誰かに「ニュージーランドに住んでいます」とか「ニュージーランドで仕事をしています」と言って聞かれるのは、ニュージーランドってどこですか?と言う質問。 もしくはわかったつもりでいて …