スポンサーリンク
海外に出ると政治と宗教の話をしてはいけないなんてよく言いますね。
そんな中、今日は宗教のお話しです。
先日実施された国勢調査でニュージーランドでどの宗教が一番信じられているのが発表になりました。
その結果、○○教が一番多いことがわかったんです。
さて○○教とはどこだと思いますか?
意外のような、でも納得な結果に
国勢調査に参加したのは434万人、つまりニュージーランドに住んでいる人全員が調査の対象になっています。
その中で記入しなかった人が48万人ちょっといたので約385万人がこの宗教について答えました。
では10位からまずは4位まで発表していきたいと思います。
スポンサーリンク
10位 | イスラム教 Islam/Muslim | 4.5万人 |
09位 | バプテスト キリスト教プロテスタントの一教派 |
5.3万人 |
08位 | 仏教 Buddhist | 5.8万人 |
07位 | ヒンドゥー教 Hindu | 8.9万人 |
06位 | メソジスト教 Methodist キリスト教プロテスタントの一教派 |
9.7万人 |
05位 | キリスト教 Christian | 21.6万人 |
04位 | 長老派教会 Presbyterian キリスト教プロテスタントの一教派Methodist |
31.6万人 |
正直、キリスト教のこととかよくわからないんですけど、プロテスタント系の一教派というのが非常に多いんですね。それとChristianとしか答えていない人もいるのも興味深いですね。
親がどこの教派かわかっていても子どもはよくわからないとかそういうことなんでしょうかね。
それでは上位3位の発表です
3位:聖公会 Anglican 45.9万人
クライストチャーチ大聖堂 ChristChurch Cathedoralはこの聖公会、Anglicanism、Anglican Churchと呼ばれるこの教派に属する教会として有名です。
スポンサーリンク
聖公会 Anglicanはカトリック教会とプロテスタントの中間としての位置づけとのことです。
2位:カトリック教会 Catholic 49.1万人
カトリック教会はローマ教皇をトップとする宗教のようです。
とりあえず2位まで紹介したんですけど、宗教に入っている方は「へー」ってなったりするんですかね?自分自身はそれぞれの近いが全然わからないので、キリスト教の人は全部同じに見えてしまいます。
さて1位は「え!あ、でもそうなのかもなぁ」という答えなんですけど、その前に10位以下で、見ていて目が止まった宗教をサラッとだけ紹介します。
仏教があるなら「神道」もあるのかな?と思ってみたところ243人の信者がいるそうです。
そして、これも宗教なんだねと思ったのが「ヨガ」です。237人いました。
ヨガはわからなくもありません。ある種の宗教のような気がします。
その他だと「天理教」が15人いて、それ以外、例えば創価学会とか幸福の科学などのいわゆる日本発祥の宗教の名前は統計結果には名前を挙げていませんでした。
さてさて余談はこのくらいにして1位の発表です。
スポンサーリンク
1位はなんと
なんと1位はNo Religion、つまり無宗教と答えた人が2位の49万人を軽く抑えて163.5万人もいました。圧倒的に無宗教の人たちが多いんです。
もちろんキリスト教の宗派を全部足せば、無宗教の人たちより多くなるかもしれませんが37%、5人に2人が宗教を信じていないんですね。
個人的に思うこと
日本の場合、お寺があったり神社があったりしながら、日本文化の中に仏教徒か神道が複雑に組み込まれています。しかも、日本人の多くはイベントとして他の宗教の習わしまで取り入れてしまいます。
そのために、12月25日にはキリスト教のクリスマスを祝い、12月31日は仏教の習わしである除夜の鐘を聞いて「年越しムード」を感じ、そして1月1日は神道の行事、初詣です。
他にもお彼岸は仏教、お盆は仏教の行事と言われていて実は神道の神事が江戸時代に幕府によって習合されたと言われていたり、とにかくグチャグチャです。
自分自身「これ」という宗教はないんですけど、上で書いたようなことは一通りやっているので、無宗教なのか?と言われるとよくわかりません。
きっと多国籍になっているニュージーランドでは、日本とは背景は違うにしても、いろんな宗教の人たちが入ってきて、その違う文化の人たち同士が結婚したり、一緒に暮らしていく中で「信じている宗教は特にない」という曖昧な人たちが増えてくるのかもしれないなと感じました。
スポンサーリンク
宗教の話なのでいろいろ意見はあるかもしれませんが、そんなことを思ったクリスマス イブイブでした。