スポンサーリンク
日本では毎年、明治安田生命がその年に付けられた名前のトップ100を発表していますが、ニュージーランドでも毎年the Department of Internal Affairs(内務省)がその年に良く付けられた名前のランキングを発表しています。
そして2012年の名付けランキングがつい先日発表になりました。
日本ではどんな名前が多かったのか
まず日本ではどんな名前が多かったのかを調べてみました。
ちなみに「読み方ベスト50」という漢字を問わない方の名前ランキングです。
This photo was originally taken by Sergiu Bacioiu
男の子スポンサーリンク
|
女の子
|
という結果でした。
ちなみに1位の「はると」は全体の2.54%、つまり40人に1人、クラスに1人は「はると」という名前の子どもがいる計算になるそうです。
ニュージーランドの場合
ニュージーランドのもっとも人気がある名前トップ10はこんな感じでした。
名前の横にある数字は去年のランキングです。
男の子
|
女の子
|
This photo was originally taken by Etolane
男の子の名前は2010年2011年に1位だったLiamが4位に落ちて、2005年から2009年まで毎年1位を取っていたJackが1位に返り咲きました。
スポンサーリンク
女の子の名前は毎年2-4位くらいで1位になれなかったOliviaが初の1位を獲得、2008年から2010年まで3年連続1位のSophieが2位でした。
どの名前もその年に流行ったテレビ番組やセレブの影響を受けることが大きいそうです。
英語圏は普通の名前ばかり
日本と同じ世代30代後半の人たちの名前の顔ぶれにけっこう違いが出てきます。
でも、英語の名前はけっこう普通の名前が多くないですか?
全然突飛な名前がありません。
ちなみに誰もが聞いたことあるDaniel(ダニエル)は13位、George(ジョージ)は26位、Michael(マイケル)は53位、Johnは56位、Samは66位という感じでした。
名付けの参考にどうぞ
ニュージーランドに住んでいて、これから名前を付ける予定がある人はぜひ参考にどうぞ。
日本に住んでいる人で、ちょっと英語っぽい名前を付けたい人も参考になるんじゃないでしょうか。
さらに詳しいランキングは
Top 100 Baby Boys’ Names in New ZealandとTop 100 Baby Girls’ Names in New Zealandをどうぞ。