超簡単な自家製ヨーグルトメーカー「EASIYO」を買った

スポンサーリンク

「ニュージーライフ」はちょっと変わった名前「のある暮らし」に名称を変更しました。
日本に帰ってきて、ニュージーランドに住んでいない自分にとって「ニュージーライフ」という名前は違和感しかなく、再開をするこのタイミングで名前を変えてます。
▶︎ ブログの名前を変えました。その理由と意味 | のある暮らし

EASIYOという自家製ヨーグルトメーカーを知っていますか?

この製品、ニュージーランドだけかと思ったらなんと全世界で30ヶ国以上で販売されていて、日本でも売っているけっこう人気の自家製ヨーグルトメーカーらしいです。
もちろんニュージーランド発祥の商品です。

EASIYO自体は知ってたんですけど、「きっと高いんだろうなー」とか「なんかめんどくさそう」と思っていてちょっと遠ざかっていました。
ところがFacebookで何人かが作っているのを見て「簡単そう」と思ったり、スーパーで値段を見たら意外と安かったので、とうとう重い腰を上げて作ってみました。

目次

EASIYOの読みって何?

実はこの記事を書こうと思うまで、このヨーグルトメーカーをなんと読むのかすら知りませんでした。

EASIYO。エアシヨ?くらいしか思いつかなかったんです。

ところがこれって2つの言葉で「EASI」と「YO」に別れると聞いて、納得。「イージー・ヨー」つまりEasy Yogurtなんだなーとわかったわけです。

ということで今までは「ヨーグルトメーカー」と敢えて名前を言わなかったり、なんかフワフワッとごまかしていたんですけど、今度からはちゃんと名前で呼んであげます。「イージー・ヨー」

スポンサーリンク

作り方は簡単

自家製ヨーグルトと言えば、菌を管理しないといけないし、雑菌が入ると腐ってしまうし、とにかく面倒なイメージがいっぱいありました。

ところがこのEASIYOはものすごい簡単なんです。
熱湯を使うので、そこだけちょっと気をつければ小さい子どもでも簡単に作れます。子どもと一緒に作ってみると楽しいかもしれません。


使用カメラ:Nikon D80 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO

まず用意するのは、ヨーグルトを作るためのキット(ヨーグルトを作る容器と、ポットみたいな白い入れ物)それと水・お湯、それとヨーグルトのもとになる粉だけです。
上の写真は手元にあるいろんな味を並べてみました。

まずは入れ物に500mlの水を入れて、そこに粉を入れます。

スポンサーリンク


使用カメラ:Nikon D80 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO

こんな感じ。まぁ見た感じ面白さはまったくありません。

粉を入れたらフタをしてしっかり混ぜます。そしてしっかり混ざったらさらに水を決められたところまで注ぎ足します。


使用カメラ:Nikon D80 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO

スポンサーリンク



混ぜているあいだにお湯を沸かしておいて、沸いたら決められたところまで、その熱湯を注ぐ。


使用カメラ:Nikon D80 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO

そこにさっき混ぜたヨーグルトの元を入れてフタをするだけ。

このまま冷蔵庫に入れないで6ー10時間置いておくと、熱湯に入れたことでフリーズドライされていたヨーグルトの菌が活性化して、ヨーグルトができるという仕組みです。

スポンサーリンク


使用カメラ:Nikon D80 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO

できあがったら冷蔵庫に入れてできあがり。
さっそくスプーンですくってみました。実は上の方は他と比べてちょっと堅いから1度混ぜて食べるのをオススメします。

お味のほどは?

今回作ったのはバナナ味なんですけど、すっっっごく美味しいです。
他にもピーチとか、ストロベリー、他にもプレインなど食べてみましたが、どれも美味しかったです。

ニュージーランドのヨーグルトはほとんどがお砂糖入りですごく甘いし、甘くないヨーグルトの方がなぜか高いので、安くて甘くなくて、しかも出来たて新鮮なヨーグルトを食べられるこのEASIYOはぜひぜひオススメです。

本物のヨーグルトなの?

EASIYOのホームページを読む限り、本物のヨーグルトみたいです。

しかもビフィズス菌とか体に良い菌はやっぱり出来たてが一番活性化されていて、作られてから2ー3日が一番活発で、作られてから5日もすると最初の半分くらいしか菌は生きていないそうです。

スポンサーリンク

そんな出来たてで市販のヨーグルトの2倍以上も菌が活発と聞いたら、食べないわけにはいきません!

ということでここ2週間ほど毎日新鮮ヨーグルトライフを送っています。
プレーンヨーグルトを作ってジャムを入れたり、以前紹介したマヌカハニーを入れたり。

もう市販のヨーグルトを買うことはないかもしれないなぁ。

追記:日本でも買えるようになったみたいです

Easiyoは最近Amazon.co.jpでも販売しているみたいです。
興味ある方はEasiyo | Amazon.co.jpにアクセスしてお値段とか種類とかチェックしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元NZ在住40代男性。大阪在住。2005年からニュージーランド15年、カナダで1年の生活を経て2022年に日本帰国。ブログ運営が仕事。

目次