Kiwiスラング 002 「Good as Gold」「Sweet As」

スポンサーリンク

「ニュージーライフ」はちょっと変わった名前「のある暮らし」に名称を変更しました。
日本に帰ってきて、ニュージーランドに住んでいない自分にとって「ニュージーライフ」という名前は違和感しかなく、再開をするこのタイミングで名前を変えてます。
▶︎ ブログの名前を変えました。その理由と意味 | のある暮らし

学校では習わないニュージーランドの英語を紹介する「Kiwiスラング」

前回は2つの言葉「Ta」と「Take away」を紹介しました。
前回の話を読みたい方はこちら

今回は「Good as Gold」と「Sweet as」です。


This photo was taken by Jerrold

目次

Good as Gold

直訳すると「金のように良い」

スポンサーリンク

なんかわかるようなわからないような感じですが、こんな風に使います。

「明日出かけるとき、この手紙出してきてくれる?」
「Good as gold」

「明日の待ち合わせなんだけど、1時間遅くしても良い?」
「Good as godld」

こんな感じです。主にお願いに対して「良いよ」と気持ちよく返事するときに使われます。

聞こえてくる言葉はカタカナで書くと「グダズゴゥ」くらいに聞こえてきます。

ただ使うのは若者より年寄りの人が多いので、若い人が使うと「年寄りくさ!」と思われてしまうかもしれないので、注意が必要です。


This photo was taken by orienterare

スポンサーリンク

Sweet as

ここでも登場ずる「as」

このSweet asはgood as goldより若い人が使う言葉です。

これは誰かの提案とかに「イイネ!」と言うときに使います。

例えば
「お昼ご飯、ケンタッキーで食べない?」
「Sweet as」

「Cool」とかasを取った「sweet」で置き換えられる返事の時に使います。

これはけっこうみんな使っている言葉なので、自信を持って使ってみてください。
ちなみに発音は「スイートアズ」と言うより、「スィータァズ」くらいで言うとネイティブっぽいかも?です

他にもKiwiスラングはたくさんあるので、これからもドンドン紹介したいと思います。
シリーズで見てみたい方は「Kiwiスラング」をご覧ください。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元NZ在住40代男性。大阪在住。2005年からニュージーランド15年、カナダで1年の生活を経て2022年に日本帰国。ブログ運営が仕事。

目次