CEOとCOO、社長の違い。経営体制が違うと変わってくる

スポンサーリンク

和英辞書で「社長」を英語で何て言うか調べると「the president」や「chairman / chairwoman」と書かれていますが、海外の企業のトップとして表舞台に出てくる人は「CEO」や「COO」という肩書きです。

そこでCEOを和英辞書で調べると「最高責任者」、そしてCOOを調べると「最高執行責任者」と書かれています。

日本語の社長と、英語のCEOやCOOは何か違いがあるのか、解説していきます。

目次

「違い」に法律上の定めはありません

先にお伝えしておきたいことがあります。
「社長」や「CEO 最高責任者」「COO 最高執行責任者」などに法律上の定めはありません。

そのため基本的によってその役割や職責が異なります。この記事ではあくまでも「一例」として、よくある経営体制を例に挙げています。その点ご理解ください。

経営体制が違うことで生まれる呼び方の違い

「社長」がいる企業の経営体制

今でこそ日本の企業でもCEOやCOOといった呼び方を使う企業もありますが、多くの企業が企業のトップのことを「社長」と呼びます。

スポンサーリンク

日本の多くの企業が上の図のような経営体制です。基本的に社長は経営方針や戦略、業務執行まですべての責任を持ち、各部署の長を指示・統括していきます。もちろん規模によって「株主総会」や「取締役会」はありません。

CEOやCOOがいる企業の経営体制

一方、CEOやCOOがいる企業の経営体制は「社長がいる企業の経営体制」とは少し違ってきます。

CEOやCOOが採用された企業体制は、わかりやすい言葉で表現するとトップが「経営側」と「運営側(現場側)」の2つに分かれています。

「CEO」は経営側のトップです。経営方針や戦略を決定し、「運営側(現場側)」である「COO」に指示したり、統括したりします。「COO」は「CEO」が決定した経営方針や戦略を実行に移すべく、各部署の長に指示を出していくことになります。そんな2本柱の経営体制のため「社長」が存在していません。

まとめ

最後にまとめます。

CEOは企業の経営方針や戦略を決定する企業のトップです。そしてCOOはCEOが下した決断を実行に移すべく動く会社のナンバー2的な存在と考えていただくとわかりやすいと思います。またCEOは経営サイド、COOは現場サイドと考えることもできます。

社長はCEOとCOOの両方の権限を持っていると考えられますが、CEOやCOOの役割や職責が法律で定められているわけではないので、社長でありながらCEOを名乗ることもあります。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元NZ在住40代男性。大阪在住。2005年からニュージーランド15年、カナダで1年の生活を経て2022年に日本帰国。ブログ運営が仕事。

目次