スポンサーリンク
ニュージーランドに来て、学校で習わない単語とか、言い回しをいっぱい聞きます。
それはニュージーランドの方言だったり、学校では習わないイギリス英語だったりいろいろ。
書き出したらきりがないんですけど、その中から、これから少しずつ「Kiwiスラング」として紹介したいと思います。
まず最初は日常的に聞くし、日常的に使う機会があるかもしれない「Take away」と「Ta」です。
Take Away
この「Take away」はニュージーランドに限った良い方ではなくイギリスでも使われています。
なので「Kiwiスラング」とは言えないのですが、ニュージーランドに旅行できたり、ワーホリで来たりして、この単語を知らずに、そして使わずに生きていくことはできないほど、重要(?)な言葉です。
Take awayというのは、アメリカ英語だとTake out。お持ち帰りってことです。
よくマクドナルドとか行くと「Have here? take away?」と聞かれますが、それは「ここで食べる?それとも持ち帰る?」と聞いているわけです。
スポンサーリンク
Ta
最初ワーホリ時代はこの言葉の意味わかっていませんでした。
「Ta」
発音は「た」です。
意味は「ありがとう」英語だと「Thanks」です。
かなりカジュアルな言葉なので、ジャパレスの店員さんがお客さんに「Ta」なんて絶対に言ってはいけません。
友だちとかに使ったり、お客さんと店員さんという間柄でお客さんが店員さんに「どうも」的に使います。
ただ普段しゃべっている英語はたどたどしいのに、お礼を言うときだけ「Ta」と馴れ馴れしいと感じ悪いかもしれないので、あんまり使うことはオススメしません。だったら「Thanks」とか丁寧に「Thank you」と言った方がいいかな?と思います。
今回は初回ですが、次回以降「Kiwiスラング」シリーズとして紹介します。