スポンサーリンク
先日、突然の大雨と大洪水によって道路が閉鎖され、500人もの人たちが閉じ込めらてしまったミルフォード・サウンドですが、その周辺のトレッキングコースの被害も甚大なものでした。
この記事ではミルフォード・サウンド内を歩くことができる「ミルフォード・トラック」と、ミルフォード・サウンド手前にあるトレッキングコース「ルートバーン・トラック」の再開の見込みなどが書かれた新聞記事があったので、内容を紹介していきます。
このページの目次
たった3日で平均月間降水量の3倍もの雨が降った
先日、ミルフォード・サウンド周辺で降った雨はたった3日間、実際には2日半のあいだに例年の3ヶ月分もの雨が降ったそうです。
雨の日のミルフォード・サウンドを訪れたことがある方ならご存じだと思いますが、あの地域は岩肌が出ているところが多く、雨が降るとその雨は地面に吸われることなく山肌を流れていきます。
そのため被害が出ないほどの雨であれば、山肌には無数の滝ができあがり、見るものを圧倒します。
ところが一定量を超えるとそれは人々に牙を剥き始めます。今回の雨がまさにそれです。
スポンサーリンク
突然の大雨は大洪水を起こし、さらに各地で地滑りを発生させました。それによってミルフォード・サウンドとテ・アナウ(最寄りの街)を繋ぐ唯一の道は閉鎖され、さらに近くのトレッキングコースも甚大な被害を受けました。
ミルフォード・トラックの再開は3月以降に
まずはじめにミルフォード・サウンド内にあるトレッキングコース、ミルフォード・トラックの状況からです。
環境省(Department of Conservation)が本日2月7日に発表した内容によると、ミルフォード・トラックは「少なくとも2月いっぱいは再開できない」としています。
コースの終わりの方で大きな被害があったことがすでに確認されており、それ以外にもコースの被害状況を確認しながら、修復に当たっていくとのこと。
つまり修復作業の進み具合や今後さらなる被害が明らかになった場合、再開するのは3月以降になる可能性も十分にあるということです。
ミルフォード・トラックの今後の情報は環境省のウェブサイトをチェックすることをお勧めします。
ルートバーン・トラックは再開の目処が立たず

「ルートバーン・トラック」は今回の大雨と大洪水の被害が相当大きく、今シーズン(4月末まで)は間違いなく閉鎖され、その後の再開は見込みが立たないと環境省が発表しています。
スポンサーリンク
the Routeburn Track would not reopen for the rest of the season – which ends April 30 – and remain closed for the “foreseeable future”.
New Zealand Herald
トレッキングコースが流されてしまっただけでなく、ハット(道中にある宿泊施設)が土砂崩れで流れてしまうなど、かなりの時間を要する模様です。
ミルフォード・トラック同様、今後の情報は環境省のウェブサイトをチェックしてみてください。
すでに予約している方は返金対応あり
ミルフォード・トラックやルートバーン・トラックは日帰りのトレッキングコースではなく、途中ハット(道中にある宿泊施設)に滞在する必要があります。
そしてこれらのコースは非常に人気のため数ヶ月前からハットの予約を行わなければなりません。しかも前払いです。
今現在予約がある人たちはミルフォード・トラックの場合は「2月末までの予約がある人は返金」そしてルートバーン・トラックの場合は「今季(4月末まで)の予約がある方は返金」を行っているとのこと。
ただ具体的な返金方法は、詳しい情報が載っているページ「Extreme weather event in Fiordland | Doc」に記載されていません。「Great Walks systemによって順次返金される」とのことです。
上記のページ「Extreme weather event in Fiordland | Doc」には返金のこと以外にも情報のアップデートが定期的に行われているので、「いつ頃再開されるのか」「現在の状況」などを知りたい方は折を見ながらチェックしてみても良いかもしれません。
スポンサーリンク
ミルフォード・サウンドのクルーズはいつ再開する?
ちなみになのですが、ミルフォード・サウンドのクルーズの再開はいつなのか?というと、早くても2月12日以降になりそうです。
というのもミルフォード・サウンドの最寄りの街テ・アナウとミルフォード・サウンドを繋ぐ道が未だに閉鎖されており、少なくとも2月12日までは再開しないと発表されています。
ちなみに最新の道路の状況はNZ Transport Agencyに載っています。
もし2月12日以前のツアーを予約している場合は早めにツアー会社に連絡をして返金してもらえるか相談しましょう。
また2月12日以降のツアーを予約している場合も一度現状どうなっているのか、道がオープンしたらすぐにツアーは再開できるのか?などを問い合わせしておくことをお勧めします。
今回の件でミルフォード・サウンドのツアーに行けないからルートを大きく変えたいという方も多いと思います。
宿泊先やアクティビティーのキャンセルや日程変更は「ミルフォードサウンドで発生した大洪水が原因でキャンセル(日程変更)したい」と伝えると良いかもしれません。
スポンサーリンク
なかにはキャンセル料が発生しないこともあるかも?です。
今後、ミルフォード・サウンドや周辺のトレッキングに予定がある人にとって不安な状態が続くかもしれませんが、最新の情報を得ながら各所とやり取りしていきましょう。