スポンサーリンク
海外在住者が日本に一時帰国したときに困ることがあります。それは外出時の「電話」です。
友人・知人とのやり取りはLINEやFacebookのメッセンジャーを使ってできますが、お店や宿泊地の予約・問い合わせをするときはやっぱり電話が必要です。
そのためにドコモやソフトバンクなど日本の携帯電話会社との契約を解除せず、たまの一時帰国のためにずっと基本料金を払い続けるのもバカバカしいです。
そこで今回の記事は海外在住者が日本の電話番号を初期費用、月額基本料も「無料」で取得する方法を紹介します。
しかも、この日本の番号、海外にいながら発着信ができてしまうんです。つまり世界中どこにいても使える日本の番号を無料で取得できるってことです。すごくないですか?
無料で日本の電話番号を取得するその方法とは

海外在住者が日本の電話番号を無料で取得する。
「なんだか怪しい」「変なビジネスじゃない?」「裏があるんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、そういったことはまったくありません。
スポンサーリンク
どうやって日本の番号を無料で取得するのか?というと「IP電話」アプリを使うというものです。
アイピーデンワアプリ?ナンノコトデスカ?
という方もいますよね。
IP電話がどんなものか簡単に説明をすると、一般的な電話は電話回線を使って電話をします。ところが「IP電話」はインターネット回線を使って電話をします。そのためIP電話のことを「インターネット電話」なんて呼ぶこともあります。
イメージ的にはSkypeやFaceTimeの音声通話です。急に話が見えてきたのではないでしょうか。
しかも、IP電話は050から始まる電話番号を取得することができます。
「050」から始める電話番号見たことあるかたもいると思います。050から始まる番号は電話回線を使わないインターネット電話(IP電話)なんですね。
ちなみにSkypeも050の番号を取得できます。ただし年間でUS$60くらいかかるので何年も継続して番号を持ち続けるには微妙です。
無料のIP電話サービスは意外と少ない
IP電話サービス、しかもiPhoneなどスマホのアプリとして提供しているサービスは各社あります。
スポンサーリンク
上で紹介したSkypeや、メッセージアプリのLINEもLINE Outという固定電話や携帯電話を通話できる機能があります。ただ毎月基本料金がかかったり、広告を視聴してからでしか使えなかったり、何かと制限があります。
維持費が安く使いやすいSMARTalkがお勧め
そんないろいろ制限付きが多いIP電話サービスのなかで、無料で特に制限なく使えるのが今回紹介する「SMARTalk」です。
運営は楽天コニュニケーションズという楽天グループの通信会社が行っています。
実は何年か前にSMARTalkを紹介したことがあるんですけど、それからアプリが進化し、さらに使いやすくなっていたので改めて紹介することにしたわけです。
SMARTalkでできること
SMARTalkがどんなサービスか?というと、
- 050で発着信が可能
- 普通の電話のようなに着信
- 留守電・転送機能
- 通話内容を録音
- 周辺の雑音を消すノイズキャンセリング機能
など普通の電話ができることは基本的に全てできます。

気になるSMARTalkの料金は
スポンサーリンク
さらにSMARTalkの嬉しいところは
- 初期費用料
- 月額基本料
- 留守番電話・着信転送
これらが無料なんです。気になる通話料は
- SMARTalk同士は無料
- 050の番号も無料通話になる番号も
- それ以外は一律8円/30秒
となっています。正直「一律8円/30秒」という通話料は激安ではありません。ただ毎月の基本料金は無料だし、たまに電話をする程度なら安いくらいです。
iOSとAndroid用のアプリがあります
ちなみにアプリはiPhoneやiPadなどiOSのアプリと、Android用のアプリがあります。
タブレットでも電話ができるのは魅力的
スポンサーリンク
お気づきの方もいると思いますが、このアプリは本来電話が使えないiPadなどのタブレットでも使えるんです。
携帯電話やスマホと同じようにタブレットを耳に当てて電話をすることはできませんが、マイク付きのイヤホンを使えばまったく問題なく電話することができます。
海外在住者だけでなく日本に住む人も使えます
このアプリは海外在住の人専用アプリではありません。日本に住んでいる人も使えます。
もし日本に住んでいて「電話なんて月に数回しか使わない」という人であれば、通話ができるSIMカードからデータ専用SIMカードに切り替えても良いと思います。
1回の通話は少し割高でも基本料金がグッと安くなるのでメリットが大きいです。
ただし電話をたくさん使う人、特に仕事で電話が多い人の場合はSMARTalkは割高になるかも?です。その辺、使う人のシチュエーションで考えた方が良さそうです。
僕はニュージーランドにいて日本に電話をかけるときは、このSMARTalkを使うし、日本で電話するときもこの番号を使います。ホント便利な世の中になりました。
ぜひ一度SMARTalkお試し下さい。