スポンサーリンク
ニュージーランドは10月1日以降、ニュージーランドに観光などで入国する際、NZeTA(New Zealand Electronic Travel Authority)と呼ばれる電子渡航認証が必要となります。
この記事ではNZeTAがどんなものなのか、また申請に関してなどの情報をまとめてみました。
NZeTAとはいったい何?
NZeTA(New Zealand Electronic Travel Authority)とはいったい何か?というと、渡航者を事前に審査・管理するために導入された電子的な認証です。
「認証」といってもわかりにくいですよね。
アメリカでは似たシステムでESTA、オーストラリアではETASというシステムが導入されているので、両国を訪れたことがある方なら「あ、ESTAのニュージーランド版ね」とすぐに理解できると思います。
ここでいう認証は今まで入国審査で行っていたパスポートなどのチェックを、渡航する前に行うことを言います。これにより犯罪者などが入国することを未然に防いだり、旅行者の動きを電子的に管理できるようになります。
スポンサーリンク
つまり具体的なメリットを挙げるとNZeTAが導入されることで、空港での入国審査の時間が短縮されたり、ニュージーランド入国時のセキュリティーが強固になると言われています。
利用者としては入国審査の時間、つまり入国審査で長蛇の列に並ぶ時間が短くなるのは有りがたいかぎりですね。
渡航者の国籍によって若干ルールが違いますが、日本人の場合は出国前にNZeTAの取得が義務付けられています。
NZeTAの取得はウェブサイト、または専用アプリを使って行います。
NZeTAの申請が不要な人は誰?
NZeTAの申請が必要な人がどんな人なのか書く前に、申請が不要な人から説明していきます。申請が必要ない人は
- すでに学生ビザやワーホリビザ、ワークビザを取得している人
- 上記以外でも観光ビザ以外のニュージーランドへ入国するためにビザを取得している人
- ニュージーランドのパスポートを所有している人
- ニュージーランドの永住権を所有している人
- オーストラリア国籍の人
- 直近2年以内にNZeTAを取得している人
どうして観光ビザ以外のビザを取得している人はNZeTAの取得をする必要がないのか?というと、NZeTAの目的の1つに「入国前に入国者を審査する」というものがあります。
ビザを取得している人はすでに必要な書類を出して審査されているからです。
スポンサーリンク
また「直近2年以内にNZeTAを取得している人」が申請する必要がない理由は、NZeTAの有効期限が2年だからです。
NZeTAの申請が必要な人は誰?
では、NZeTAの申請が必要な人は誰か?というと、上で紹介した人たち以外の人すべてです。具体的には
- ニュージーランドに観光で来る人
- ニュージーランドを経由して日本から別の国に行く人
- ニュージーランドを経由して別の国から日本へ帰る人
- クルーズ船でニュージーランドに入国する人
- オーストラリアの国籍ではなく永住権をもっている人
これらの人はNZeTAの申請が必要です。他にも細かい例外はあると思うので、あれ?僕の場合は?というかたは事前にニュージーランドの移民局などに問い合わせをしたほうがいいかもしれませんね。
NZeTAの費用はお幾ら?
NZeTAは有料です。
上で紹介したウェブサイト経由で申請すると12ドル。専用のアプリを使うと少し安い9ドルで申請することができます。
多少の余裕を持って申請を
NZeTAのウェブサイトによると、申請から受理されるまで最長で72時間かかるそうです。
「すぐ取れるでしょ」と思って旅行当日に申請してダメだった場合大変なことになるので、「万が一」を考えて申請は早めに行っておきましょう。
NZeTAのアプリで申請する手順
試しにNZeTAの申請を専用のアプリで行ってみました。
どんな質問をされるのか、どんなことを行うのか箇条書きにしましたので申請時の参考にしてもらえたら幸いです。
スポンサーリンク
- パスポートをスキャン
パスポートの写真が掲載されているページ下部をスキャンします - スマホのカメラで写真を撮る
けっこうどアップで撮られます。撮り直しもできる - 登録情報の確認
- 質問に答える(下記参照)
まずはじめに行うのは上記のような自分の情報を登録する作業です。そのあとで今回の旅について質問されます。下記は一例です。他の質問が出る可能性もあります。
- Will you be staying in New Zealand?
ニュージーランドで滞在しますか?- Yes. I will be coming to visit (はい、滞在します)
- No. I am transit passenger(いいえ、乗り換えです)
- Are you an Australian permanent resident?
あなたはオーストラリアの永住権保有者ですか?- Yes はい
- No いいえ
- Have you ever been convicted of any offence, in any country?
過去に国を問わず犯罪を犯したことがありますか?- Yes はい
- No いいえ
- Are you currently prohibited from entering New Zealand following deportation from New Zealand in the past?
あなたは過去にニュージーランドを国外退去され、現在ニュージーランドへの入国が禁止されていますか?- Yes はい
- No いいえ
- Have you ever been deported, removed or excluded from another country (not New Zealand)?
あなたは過去に他の国(ニュージーランド以外)で国外退去させられたことはありますか?- Yes はい
- No いいえ
- Have you be travelling to New Zealand for medical consultation or treatment?
あなたは医療の相談や治療のためにニュージーランドを訪れますか?- Yes はい
- No いいえ
- Where were your born?
どこ(の国)で生まれましたか?
NZeTA以外にも導入されたILV(環境・観光税)
NZeTAだけでなく2019年7月からニュージーランドに入国するためには、ILV(International Visitor Conservation and Tourism Levy)、いわゆる「環境・観光税」を支払う必要があります。
NZeTAの申請と同時に支払うことができますので、NZeTA申請と同時に行っておきましょう。
ちなみに費用は35ドルです。
気を付けたいのはワーホリビザや学生ビザなどをすでに取得している方はNZeTAを取得する必要がありませんが、IVL(環境・観光税)は支払う必要があります。
10月1日以降ニュージーランドに行く人は要注意ですね。
10月1日以降渡航者は要注意ですね
今回の制度。なんだかややこしいですよね。
スポンサーリンク
なので、10月1日以降ニュージーランドに入国の方は要注意です。「申請していないと入国できない」なんていう情報もあるので、必ず申請しておきましょう。
またビザの詳細は変わることがありますので、ニュージーランドの移民局のページも必ずチェックしておきましょう。
今回のNZeTAに関しては日本語の情報も提供されています。
また僕自身、日本に住んでいないのでわからないことがあります。
例えば個人や学校の団体旅行の場合も個人で申請する必要があるのか、それとも旅行代理店がまとめてやってくれるのか?などです。この辺、もし情報をお持ちの方がいたら教えていただけると嬉しいです。