スポンサーリンク
先日、たまたま知って驚いたんですけど、ニュージーランドのオークションサイト「TradeMe」では、日本で販売されている多くの家電製品を販売することが禁止されているそうです。
え!?なんで?って思いますよね。僕も驚きました。
もちろんすべての日本で販売されている家電製品をオークションに出せないわけではありません。
そこでこの記事ではTradeMeに出品できない日本で販売されている家電製品がどんなものなのか?またどうして販売できないのかを紹介していきます。
ニュージーランドのオークションサイトTradeMeの規定
世界中どこのオークションサイトでも必ず「これを売ってはいけません」というものがあります。
例えば日本のオークションサイト「メルカリ」を見ても
- 医薬品
- 商品券・オンラインギフトカード
- 海外の貨幣
- 危険物
- タバコ
などここでは書き切れないくらい「売ってはいけないもの」があります。
それはニュージーランドのオークションサイトTradeMeでも同じです。例えばこんなものの販売はできません。
スポンサーリンク
- ビットコインなどのデジタル通貨
- 花火
- 中古のハシゴ
それ以外にもいろいろあるのですが、その中に今回の「日本で販売されている多くの家電製品を売ってはいけない」という記事のタイトルになるあるものが禁止されているんです。
日本で買った家電製品をTradeMeで売れない理由
さてどうして日本で買った家電製品をTradeMeで売ってはいけないのでしょう。
TradeMeの規約のなかには販売してはいけないもの、または販売に制限があるものが掲載されています。制限されているものというのは、禁止ではないけど免許が必要だったり、新品の販売は許されているが中古品の販売は許されていないもののことをいいます。
そして販売が禁止されているもののなかに「Foreign Plugs」という項目があります。規約にはこう書かれています。
In order to comply with New Zealand laws, items with foreign plugs may not be listed. This applies to items that require an adaptor to connect to a New Zealand socket.
つまりニュージーランドのコンセントに挿すためにアダプターが必要な製品を売ってはいけないということなんですね。
もともとニュージーランドのコンセントの形状はO型と言われる「ハの字」の形をしています。

スポンサーリンク
この形のコンセントのままでは日本の「=」の形をしたプラグは挿せないので変換プラグが必要になります。

この変換プラグが必要な電化製品を売ってはダメと言うことです。
逆をいえば変換プラグを使わずUSBなどで充電するタイプの製品を売るのはまったく問題ありません。
では、どうして変換プラグが必須な製品は売れないのか?というと、安全上の理由です。
変換プラグとACアダプタのあいだには隙間ができやすく、その間にホコリが入って火花が飛んだり、最悪火事を引き起こすことがあります。
ニュージーランドに限らず海外旅行をしたり、海外に住んだことがある方なら火花を経験したことがある方多いのではないでしょうか。
実際、以前の職場の休憩室で日本の変換プラグを使ってパソコンの電源を取っていた友人は、変換プラグからバチバチ!と大きな音とともに火花が出て、変換プラグとタコ足のタップが焦げて壊してしまいました。
スポンサーリンク
その場に人がいれば「危ない」とすぐに電源を切ったり、充電ケーブルを抜くことができますが、就寝中や外出中に火花が出たら大変です。
物を売るときは「売っていいか」のチェックを忘れずに
今回紹介したTradeMeに限らずオークションサイトでは必ず「販売が禁止されている物」があります。禁止された物を売ると最悪アカウント停止になったりしますので、注意しましょう。
販売が禁止または規制された物はBanned and restricted | TradeMe に掲載されていますので、出品予定のかたは一度チェックしてみてください。
ちなみに我が家では日本で購入した海外対応の炊飯器をTradeMeで販売しようと思ったのですが、変換プラグが必要でTradeMeで売れなかったので、使っていない炊飯器をどうするか途方に暮れています。