スポンサーリンク
今回の話はこれから海外に留学する人や、ワーホリで海外に行く人(もちろんすでに海外にいる人も)に、ぜひブログをやりましょう!という内容でアレコレ書いていきたいと思います。
というのもブログというほかの人の目に触れるところに物を書くことによって、いろいろなメリットがあるからです。
このページの目次
海外生活・留学・ワーホリブログを実際にやってみて
今、読んでいただいている日刊ニュージーランドライフは、日々の生活のことをあまり綴っていないので「海外生活ブログ」とは言えないかもしれません。
でも、僕は今から10年以上前にニュージーランドのワーホリへ行く準備段階から、その後ニュージーランドの生活、さらにはカナダでのワーホリまでを綴ったブログを運営していました。(今はもうありません)
当時、ブログランキングでも1位に輝いたことがあるほど力を入れてやっていたんです。
その時のことを今思うと色々と得るものがありました。あのブログをやっていなかったら今の自分はないのでは?と思うほど、あのときのブログが僕の人生を変えたと言っても過言ではありません。
ワーホリブログから十数年経った今ではブロガーとして生計を立てているわけですから。人生何が起こるかわかりません。
スポンサーリンク
では、ブログを通していったいどんなことを得たのでしょうか。
なんとなく流れていく生活がなくなる
日々生活していると、なんとなく1日が終わってしまいます。
朝起きて会社や学校へ行って、仕事や勉強をして。それが終わったら家に帰るのか、飲みにいくのかして気が付いたら1日終わりです。
海外にワーホリや留学などで行っても、最初は目新しいことばかりかもしれません。でも、1週間・10日もすると日々の生活に慣れて、1日1日があっと言う間に流れてしまいます。
日本の生活も海外の生活も本当は日々「驚き」とか「学び」「楽しみ」に溢れています。でも、日々の生活や仕事、勉強に追われてしまうと、そういう「驚き」や「学び」「楽しみ」に目が行きにくくなります。
でも、ブログとして綴ることで、それらを書き留めることができます。
また日々「ネタ探し」を始めるので、いつもよりも「何か書くことはないか」とアンテナを張るようになります。普段読まない新聞を読んでみたり、いつも素通りする店を覗いてみたり、友達との会話も「これ面白い」と思ったら、もっと深く聞いてみようと思うかもしれません。
海外へ行くときは準備段階から渡航した後、さらに日々の生活・思うことを綴っていくと自分の成長を見直すこともできます。また渡航前に目標を掲げることで渡航して目標を失いがちな時に読み直せば気持ちを新たに生活を遅れる、かもしれません。
スポンサーリンク
「それブログじゃなくて日記でよくない?」と思う人もいると思います。もしこの後に書くメリットがいらない場合は、日記でもいいと思います。でも、インターネット上に公開することで得られるメリットもあって、そこがけっこう大切だったりします。
横との繋がりが生まれる
ブログをただ書いて公開してももちろんいいんですけど、ブログランキングに参加したり、同じようなブログを書いているブログにコメントを残すなど活発的に動くと、新しい繋がりが生まれます。
同じワーホリや留学の人。同じエリアに住んでいる人を探してコメントすることでさまざまな情報が飛び交うようになります。同じ悩み・不満・問題を抱えている人や、抱えている問題・悩みを乗り越えた人から、アドバイスをもらうこともあるかもしれません。
「えー海外に行って日本人とつるむなんて」という人もいます。そう思う人がいても良いです。
でも、いろいろ情報を得たり、時には与えたりすることで生活が豊かになったり、楽しみが増えるというのは大きな魅力です。
オンラインの世界からオフラインの世界へ
当時ワーホリ生活ブログをやっていて面白かったのは、ブログのコメント欄でやり取りしていた人たちとメールのやり取りを始めたり、実際にワーホリの滞在先で会ったりしたことです。
僕がオークランドを訪れて、現地に住む人たちと会ったり、僕が住む街に旅行で訪れた人と会って仲良くなったりしました。
スポンサーリンク
また僕はニュージーランドのワーホリ中、帰国前にオークランドからクイーンズタウンまでの縦断旅行をしたんですけど、そのとき旅をした仲間はブログを通して出会いました。
当時出会った人たちの中には十数年経った今でもFacebookやInstagramを通じてやり取りがあります。
ちょっとしたお小遣いも期待できる
これは留学やワーホリブログに限ったことではありませんが、ブログをうまく使うとお小遣い稼ぎもできます。それだけで生活をするのは難しくても、ちょっとしたお小遣いが入るのはありがたいですよね。
「お小遣い」で注意したいこと
ブログでお小遣いをもらうとき、気を付けたいことがあります。それは収入を得る方法や、その人のビザの種類(ワーホリビザ、学生ビザ、ワークビザ)によって、副収入が問題になるかもしれません。
ワーホリビザの人が日本の口座を使ってお金を得るのは問題ないと思います。でもワークビザの人がニュージーランドの口座に副収入を得る、または日本の口座にお金を得るのは注意が必要です。
この辺はここでは詳しく書きません。というか、あまり具体的なことは書けません。というのも、このことは法律に関わる専門的なことなので、曖昧なことを書くのは避けたいからです。
自分のビザで副収入を得て良いのか、また「収入を得る=納税義務が発生する」わけなので、日本の口座に入れるのか現地の口座に入れるのかで、納税のルールが変わってきます。
スポンサーリンク
ブログでお小遣いを稼ぎたい!と思ったら、事前にその辺の確認しておきましょう。
ぜひブログを始めてみてください!
ということでいろいろ書いてきましたが、これからニュージーランドに限らず海外に行こうと思っている方は、ぜひブログを始めてみてください!
ちなみに「気が向いたときだけ書く」というペースで書いていると、最初は楽しくて良いペースで書けても、少し時間が経つとドンドン更新頻度が下がって、気が付いたら「前回の更新は3ヶ月前」「半年前」そして終了。。。となってしまいます。
「毎日」とは言わなくても「2日に1回」や「週に3回は必ず」といった風にある程度定期的な更新をする方がモチベーションを維持できますので、試してみてください。