スポンサーリンク
海外旅行に行くと「旅先の買い物に行く」というのが楽しみの1つです。
「買い物に行く」といっても「なにかを買いたい」のではなく、見て回るのが楽しくてしょうがありません。
今回、ニュージーランドからオーストラリア、ゴールドコーストに来て、スーパーマーケットへ行って驚いたことの一つが「スーパーマーケットなどの品揃えが驚くほどニュージーランドと同じ」ということでした。
このページの目次
旅の楽しみの1つ。現地のスーパーへ行く
海外旅行に行くととにかく買い物へ行くのが好きです。
見たこともない製品を眺めるだけで見ていて楽しいし、国ごとに陳列の仕方が違ったり、「これ美味しそう」と食べ物を試しに買ってみるのも、その国の物価を知ることができるのも楽しいです。
スポンサーリンク
スーパーマーケットに行くのも楽しいし、地元のマーケットやショッピングモール、どれも違った楽しみ方ができます。
売っているものを見てまわることで、その国の文化・物価や流行り、生活スタイルを感じられて、個人的には下手なアクティビティーより楽しめます。むしろ無駄な買い物をしなければ、無料で楽しめる最高にコスパが高いアクティビティーと言えます。
今回のゴールドコーストの旅も、スーパーなどを見てまわるのが楽しみでした。ところが多少予想はしていたものの、思った以上にオーストラリアで販売されているものは、ニュージーランドのそれと同じでした。
ここまで同じか?オーストラリアのスーパーマーケット
オーストラリアにWoolworthとColesというスーパーマーケットがあります。WoolworthはニュージーランドにあるCountdownというスーパーマーケットと同じロゴを使っていて、Woolworthが親会社です。
今回、WoolworthとColesのどちらにも行って買い物をしましたが、商品の品揃えがニュージーランドとあまりにも変わらず驚きました。
同じブランド、同じ商品名の商品、または同じブランドで商品名だけ違う商品で溢れていました。
お菓子も調味料もシャンプーも歯磨き粉も本当に何もかもです。
スポンサーリンク
実はオーストラリアで製造されてニュージーランドの輸出されたり、もともとオーストラリアの企業がニュージーランドで製造するものが多かったりするので、オーストラリアが元祖といえばそれまでです。
でも、「ニュージーランドと同じものが売っている」というのは、ニュージーランドに住んでいる人からすると「旅先としては退屈」なのと同時に「普段と同じものを買える安心感」もありました。
この「同じ品揃え」は薬局でも同じで、ゴールドコーストで会った友人はニュージーランドで慣れ親しんだ薬をオーストラリアで買えるのは、具合が悪くなったときに同じ薬を飲めるとう意味で安心だと話していました。
実は品揃えはニュージーランドのほうが多い(こともある)
ゴールドコーストのスーパーマーケットを見て少し不思議だったことがあります。
それはオーストラリアは国の規模は明らかに大きく、ものがたくさんあるはずなのに、スーパーマーケットの品揃えはニュージーランドのほうが多いことも多かったです。
もちろん僕がすべての商品を見比べたわけではなく、訪れたのはゴールドコーストのショッピングモールに入っているスーパー4–5店に限った話なので、「オーストラリア全体」とは言えません。
でも、たとえば
スポンサーリンク
- シャンプーや石鹸
- コーヒーや紅茶
- お菓子
- 水・炭酸水
- ドレッシングやマヨネーズ
などはニュージーランドのスーパーマーケットのほうが明らかに品揃えが多かったです。
値段の違いはあったりなかったり
ニュージーランドとオーストラリアのスーパーの値段の違いも見て回りましたが、これは「まちまち」でした。
生鮮品、特に野菜は「旬」があるので、比べにくいです。
地元で取れるものは安いだろうし、輸入物は高いだろうし、気候も違いますからね。
あとはスーパーマーケットではなく薬局に限るとオーストラリアのほうが安い傾向にありました。普段、僕が飲んでいるマルチビタミンはニュージーランドだと普段は定価販売が当たり前で、時々セールで安くなる程度です。
ところがオーストラリアのスーパーや薬局では定価で販売されていることはあまりなく、ニュージーランドのセール時と同じか、それよりすこし高い程度でした
ということは、オーストラリアのセール時はもっと安い可能性が高いです。
まとめ:とは言え見てまわるのは楽しい
今回、ゴールドコーストのスーパーマーケットを見てまわって、品揃えがあまりにも同じだったので、「違うところに来た」という感覚はほとんどありませんでした。
でも、だからこそ小さな違いを探すのが楽しかったので、同じニュージーランドに住んでいる人でも、きっとゴールドコーストだけでなく他のオーストラリアの都市のスーパーマーケットに行って楽しめると思います。
スポンサーリンク
もちろん日本から行く人なら楽しめること間違いなしです。
ゴールドコースト編はこちらから
ゴールドコースト編にまつわる記事を読んでみたい方はこちらをご覧ください。