スポンサーリンク
ニュージーランドのチョコレートブランドといえば、ダニーデンにチョコレート工場があったキャドバリー(Cadbury)を思い出す人が多いかもしれません。
でも、ニュージーランドのスーパーマーケットで普通に買えるチョコレートとしては、キャドバリーも有名なんですけど、それと同じかそれ以上に人気があるのがWhittaker’s(ウィッタカーズ)です。
そんなウィッタカーズが初の専門店をオークランド空港にオープンするそうです。
オークランド空港のチョコレート専門店がオープン
今回、オークランド空港にチョコレートの専門店を開くWittaker’s(ウィッタカーズ)は、開業から120年と歴史が浅いニュージーランドではかなり老舗のチョコレートブランドになります。
ウィッタカーズは過去に何度も「ニュージーランド人が信用するブランド」を決める調査でも上位にランクインするニュージーランド人が愛するブランドの1つです。
スポンサーリンク
ちなみに情報元のNew Zealand Heraldにはオープンする日や、空港のどこにオープンするのか?などは明記されていませんでした。また、ウィッタカーズのFacebookやTwitterでもまだショップについての言及はありません。
お店が国際線ターミナルの中にあるのか、それとも外なのか?でだいぶお客さんの入りが変わってきそうですね。
追記:
この記事公開直前に1 Newsというニュージーランドのテレビ局が運営するメディアでオープン日などが記載されていました。公開直前だったので書き換えずに追記で対応します!
お店はすでにオープンしているそうです。オープンは8月15日。場所は出国審査を終えたあとにあるとのことです。
お土産に買うならこれがオススメ
ここからは個人的な好みの話なんですけど、お土産に買うならこのWhittaker’sのチョコレートがおすすめですよ。という話です。
Wittaker’sはさまざまなタイプのチョコレートを販売していて、お土産の使い方に合わせて買い分けをすることができます。
ばら撒きのお土産にオススメ
スポンサーリンク
職場などに配るのにピッタリのチョコレートは小分け包装されているこのタイプのチョコレートがオススメです。12袋入り180グラムでスーパーマーケットで買うと5ドルです。
変わり種のお土産としてオススメ
そして次におすすめするのがこちら。
「Artisan アルチザン」ともう一つ似たパッケージの「Destinations ディスティネーションズ」です。
これらは普通のチョコレートとちょっと違って、どれも「Kaitaia Fire Chili Pepper Spice Block」や「Waikato Grown Aromatic Oolong Tea Block」といった変わっています。
え?Chili Pepper?と思うかもしれませんが、意外や意外まずくありません。スーパーマーケットで100グラム4ドルです。
スポンサーリンク
ガッツリチョコレートを食べたい人向け
そして3つ目はガッツリしたチョコレートを上げたい、もしくはニュージーランドで生活していた経験があって、「懐かしい味を」という方にオススメなのがこちらです。
しかも一番グラム単位で見るとお得です。200グラムでだいたい5ドルです。
これ以外にも幾つかあります
今回紹介した3種類以外にも小分けタイプのものが幾つかあります。これらもばら撒き系のお土産として良いかもしれません。
Whittaker’sの空港店。すごく気になります
ということでWhittaker’sのオークランド空港店。Whittaker’sのFacebookページに写真が掲載されていました。
スポンサーリンク
まーーー豪華です。バブリーです。
Load up your carry-on… our first store has arrived at Auckland International Airport! 😊
出国を終えたあとなので、なかなか見に行く機会はありませんが、次回の一時帰国でオークランド空港へ行くのが楽しみになりました。
ショップ限定品とかあったら買ってしまいそう。