スポンサーリンク
ここ最近、ニュージーランドドルが非常に安くなっているのご存知ですか?今、今月の平均為替は1ドル72.9ドルです。
履歴を見ていくと今と同じくらいのレートになったのは2012年12月でした。つまり約5年半ぶりです。
円高・ドル安ということは旅行に行くとき、留学やワーホリなど長期滞在のときの滞在費がグッと割安になるということです。
そこで今回はそんな現状をいろいろ紹介しつつ、円高ドル安になるとどのくらいお得なのか紹介します。
ニュージーランドドルは1ドル幾らのイメージ?
スポンサーリンク
皆さんにとって「1NZドル」といえば幾らくらいを思い浮かべますか?
50円台を思い浮かべる人もいれば、80円、さらに90円弱を思い浮かべる人もいると思います。
実はここ15年だけを見ても、ニュージーランドドルは最安値で2009年に「1ドル45円」といいう時代から2007年6月は「1ドル95円」という時代まであります。
「いつ旅行した」「いつ滞在した」かによって、1ドル幾らなのかイメージがだいぶ変わってきます。
円高と円安でどのくらい変わってくるのか
ニュージーランド旅行や留学、ワーホリをしたとき円安のときと、円高のときでどのくらい出費が変わってくるのでしょうか。
例えば旅行のとき、航空券以外はすべて滞在費を「ドル」で支払ったとします。その滞在費を2,000ドルとします。
次は留学費用やワーホリの費用をあらかじめニュージーランドに100万円、200万円送金した場合の金額も見ていきましょう。
スポンサーリンク
ちなみに円安の設定は少し円安のときの85円と、2018年8月時点の平均為替で比べています。
1ドル85円のとき
試しに1ドル85円の円安状態で両替するといくらになるか?というと。
- 旅行滞在費 2,000ドル … 17万円
- 留学ワーホリ資金
- 100万円 … 約11,800ドル
- 200万円 … 約23,500ドル
1ドル73円のとき
では、2018年8月現在の平均「1ドル73円」で金額を出してみます。
- 旅行滞在費 2,000ドル … 14.6万円
- 留学ワーホリ資金
- 100万円 … 約13,700ドル
- 200万円 … 約27,400ドル
その差を比較してみると
さて円安の85円のときと、少し円高の73円のときでどのくらい滞在費は変わってくるのでしょうか。
- 旅行滞在費 2,000ドル … 2.4万円お得。
- 留学ワーホリ資金
- 100万円 … 約1,900ドルお得(73円換算で13.9万円お得)
- 200万円 … 約3,900ドルお得(73円換算で28.5万円お得)
ワーホリや留学・長期滞在なら良いレートで両替を
ワーホリや留学、長期滞在の時、語学学校に行く行かないや、滞在期間などによって必要な金額はまちまち。とはいえけっこう大きなお金を海外に移すことは間違いありません。
そんなとき、上の例で見てみると100万円の両替をしただけで円安のときと円高のときで、1,900ドルも差が出てきます。
さらに、両替は金融機関や両替方法にとって、数円違ってくることがあります。それはそれでけっこう大変なことです。
スポンサーリンク
我が家では1年に1回か2回、日本で発生した収入をニュージーランドに送金しています。
その時使っている送金サービス「TransferWise」が非常にレートが良いです。つい先日も日本に帰ったときに送金しました。
TransferWiseについてもう少し知りたい方は、その時のレビュー記事をご覧いただくか、
TransferWiseのページ(日本語)のページを直接チェックしてみてください。