スポンサーリンク
海外旅行に行くとなると意外と出発前に「あれも必要、これも必要」と買いたくなりますよね。
その中でも買ったら特に大きな買い物になりそうなのが「カメラ」です。その国に二度と行かないかも知れないし、せっかく海外に行くならいいカメラで写真を収めたい。という気持ちすごくよくわかります。
でも、いったい何を買えば良いのでしょうか?
正直なところ万人受けの「ベスト」というものはありません。その人の旅のスタイルや、写真に対する思いによって大きく変わってきます。
そこで今回はカメラの種類ごとに「こんな人にオススメ」「こんな人にはオススメできません」といった情報をお伝えします。
カメラにはどんな種類がある?
はじめにカメラの種類をいろいろ見ていきましょう。
スポンサーリンク
カメラは一番大きく分けると
- フィルムカメラ
- デジタルカメラ
という括りがあります。でも、今回はデジタルカメラのみ紹介していきます。では、デジタルカメラの中にはどんな種類があるのでしょうか。
- デジタル一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- コンパクトデジタルカメラ
- スマホのカメラ
大きく分けると上記の4つになります。
カメラの特徴とこんな人にオススメ
デジタル一眼カメラ
デジタル一眼カメラはいわゆる「本格的なカメラ」です。カメラマンなどプロの人も使うカメラですね。もちろんカメラ初心者でも使えます。
値段はピンきりで7万円前後のものもありつつ、数十万円するものもあります。
デジタル一眼レフカメラのメリット
- 画質がとにかくキレイ。
- オートフォーカスがものすごく早い=ピントが早くあうためシャッターチャンスを逃しにくい
- 高感度なので室内や暗いところにも強い
- レンズの種類が多い
- 多機能なのでいろいろなことができる
- 電池の保ちがものすごく良い
- カメラにハマったら、そのカメラでプロにもなれる。かも。
デジタル一眼レフカメラのデメリット
- 重い・でかい
本体も大きく、さらにレンズも大きいです。 - マクロや望遠などでレンスの取り替えが必要
- 今まで使ったことがない人は多機能で戸惑う
こんな人にオススメ
デジタル一眼レフカメラはとにかく大きく、重たいです。また多機能なので旅行直前に買って、練習しないで持っていくと現地で戸惑う可能性大です。
なので、正直「海外旅行のために買っていくカメラではない」と思っています。本当にカメラが好きで普段から撮っている人が、海外で更にいい写真を撮りたいときだけ持っていきましょう。
スポンサーリンク
また普段から写真を撮る人でも「機動性」を優先するなら、機動性が高いコンパクトなカメラを敢えて持っていくことをオススメします。
個人的にオススメのデジタル一眼レフカメラ
個人的にオススメな「初心者向けのデジタル一眼レフカメラ」はこちらです。
もともと11万円もするカメラなんですけど、だいぶ値下がりして6万円ちょっとです。また望遠カメラもセットになった「ダブルズームキット」もオススメです。
ミラーレスカメラ
ミラーレスカメラというのは、デジタル一眼レフカメラの「進化系」とも言えるカメラです。その名の通り「Mirrorless」つまり一眼レフのなかにある「鏡 mirror」を電子機器に置き換えることで、一眼レフとほぼ同等の性能を保ちつつ、大幅な小型化・軽量化を図っています。
ミラーレスカメラのメリット
- デジタル一眼とほぼ同じ画質で撮影できる
機種によっては若干劣りますが、一般の人がパソコンで見たりA4程度に印刷する分には見分けがつきません。 - デジタル一眼と比べて圧倒的に軽く・小さい=機動性がある
- お値段がデジタル一眼よりも安め
4-5万円のものからあります。高いものももちろんあります。
ミラーレスカメラのデメリット
- デジタル一眼と比べて電池の保ちは悪い
- オートフォーカスの速度がデジタル一眼レフよりは遅い
- 一眼レフほどではないが、慣れが必要
- マクロや望遠などでレンスの取り替えが必要
実は「デジタル一眼とミラーレス」の違いは他にもいろいろあり、ここでは専門的なことが多いのでこの辺で割愛させてもらいます。
ただ「カメラ初心者」の視点で見ると上で紹介したことが大きなメリット・デメリットです。
スポンサーリンク
ミラーレスカメラはこんな人にオススメ
ミラーレスカメラは「一眼レスの画質で撮れるのに超小型」であることです。なので、キレイな写真を撮りたいならミラーレスがベストです。
ただし一眼レフほどではありませんが慣れは必要です。
アレコレやりたい人は事前に練習しておきましょう。
また「超小型」とはいってもスマホやコンパクトデジタルカメラよりは大きいです。その大きさが許容範囲かどうかはお店で触ってみることをオススメします。
個人的にオススメのミラーレスカメラ
ミラーレスカメラで個人的に初心者にオススメなのはこちらです。
もしくはもう少しお安いカメラがいい場合は
こちらもオススメです。
コンパクトデジタルカメラ
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は昔からあるいわゆる「デジカメ」ですね。
スポンサーリンク
価格も性能もピンきりで、今では「これ一眼レフで撮った?」というほどキレイな写真を撮るモデルもあります。
コンデジのメリット
- とにかく携帯性・機動性が良い
- レンズの取り替えがない
- スマホよりキレイに撮れる
コンデジのデメリット
- 望遠に弱い傾向がある。そうでもない機種もあります
- 一眼のようなボケのある写真は取りにくい
- 一眼ほどキレイには撮れない
- 本格的に写真をやりたいと思ったときはカメラを買いなおす必要がある
コンデジはこんな人にオススメ
コンデジは「スマホよりキレイな写真を撮りたいけど、一眼やミラーレスを買うほどでは」という人にオススメです。
またその小ささからカバンはもちろんポケットにサッと入れて持っていけるのも大きな魅力的です。
個人的に初心者にお勧めするコンデジ
最後に個人的に初心者の方にお勧めするコンデジは?というとこちらです。
もしくは価格を抑えたい方は
この当たりが良いかもしれません。
スマホのカメラ
最後にスマホのカメラを見てみましょう。
スポンサーリンク
スマホのカメラのメリット
- 機動性・携帯性が最高
- アプリ次第でいろいろ楽しめる
- 撮ってすぐにInstagramやFacebookにシェアできる
- スマホだけで写真を撮るなら、新たにカメラを買わなくていい
スマホのカメラのデメリット
- どんどん良くなってきてるとはいえ、画質は一番悪い
- スマホを使っているときは写真が撮れない
- 望遠に弱い。
スマホのカメラはこんな人にオススメ
携帯性・機動性が抜群に良いので、シャッターチャンスを逃しにくいのは大きなメリットです。
また新しいカメラの使い方を覚えるのが面倒だったり、とにかく携帯性を優先したい人、荷物を増やしたくない人、旅行のあとにカメラで写真を撮るとは思えない人はスマホのカメラで十分です。
個人的にオススメなのはミラーレスカメラ
個人的にお勧めするのはミラーレスカメラです。
小さめの機種を選べば携帯性・機動性も非常によく、また写真の画質はプロが使うカメラとまったく遜色ありません。
最近のミラーレスカメラはスマホとBluetoothやWi-Fiで接続できるので、外出先で撮った写真をスマホに送ってSNSにすぐにシェアすることも可能です。
もちろんスマホで撮ってSNSにシェアするよりワンステップ多くなりますが、写真の綺麗さが圧倒的に違うのでそのひと手間をかける価値はあります。
もしミラーレスカメラを手にとって見て、「これはちょっと大きいなぁ」「画質はそこまで気にしないから小さい方が」と感じる場合は、コンパクトデジタルカメラの良い機種を買うのも十分有りだと思います。
最後はカメラ屋さんに相談してみましょう
僕が今回紹介したカメラはあくまでも「こんなのどうですか?」というものです。使う方の目的や好みによっては全くの的外れかもしれません。
最終的に迷ったらカメラ屋さんをいくつか巡って相談してみましょう。1つのお店より幾つかお店を周ることでいろいろ意見が聞けます。
ちなみに「カメラ屋」ではなく「家電量販店」に行ってしまうと、あまりカメラに詳しくない店員もいるので、カメラ屋に行くことをオススメします。
それとこれはしょうがないんですけど、お店ごとに「重点販売商品(本部から売るよう指示されてる利益率が高いもの)」があるので、「1番オススメ」が必ずしも「ベスト」でないこともあります。
またカメラ会社から派遣されている人は自社を売る傾向があります。当たり前ですよね。なので、その辺も踏まえておきましょう。決してカメラ会社からの派遣の人が悪いわけではありません。商品知識は多いので頼りになります。
複数のお店で、幾つかおすすめを聞くことで本当にピッタリのカメラ選びができるはずです。