スポンサーリンク
今回はニュージーランドのマーケットに行くとよく見かける屋台のメニューRoti Roll、Roti Wrapと呼ばれる料理を紹介します。
僕はニュージーランドに来るまでRoti roll(ロティロール)、Roti Wrap(ロティラップ)という料理を聞いたことがありませんでした。
でも、一度食べたらけっこう美味しく、また最近すごく美味しいRotiを食べて、マイブームみたいになっています。
ロティロール(ロティラップ)って聞いたことありますか?
ロティロール(ロティラップ)という料理、聞いたことありますか?
Roti(ロティ)という言葉自体、どこかマオリ語っぽい感じもするんですけど、マオリ族の食事ではありません。Roti(ロティ)はインドやパキスタン、アフリカ、さらにタイやマレーシアなどで主に食べられる「ナン」のようなものです。
スポンサーリンク
複数の国で食べられているものなので、同じ名前でも各国で少しずつ違うんですけど、だいたい下の写真のようなものです。
地域によって油をほとんど使わずに、小麦粉と水で薄く伸ばしただけのものもあれば、油を多めに使ってサクサクにしたものもあります。
ナンのようにカレーなどと別々にお皿に盛られて、一緒に食べることもあれば、クレープのように具材を中に巻いて食べることもあります。
そして「クレープのように具材を巻いて食べる」のが今回紹介する屋台料理のロティロールやロティラップと呼ばれるものです。
※文中、ロティロールとロティラップが混在しています。どちらの言い方も正解で、今回敢えて混在したまま書いております。ご了承ください。
ウェリントンでは絶対見かける屋台メニュー「ロティラップ」
ウェリントンでは毎週土曜日と日曜日に、マーケットが開かれます。そしてそのマーケットには屋台も出店しています。
特に土曜日にLower Huttで開かれるRiverbank Marketと、日曜日にテパパ博物館の横で開かれるHabourside Marketは屋台が多く、必ずロティラップ(ロティラップ)を出す店が出店しています。
ロティラップの中身は大体こんなものが入っています。
- レタス
- ニンジン
- 玉ねぎ
- お肉
- ソース
お肉は「バターチキン」や「ラムや鶏肉のサティや炒めたもの」などお店ごとに色々あります。また店によって玉ねぎが入っていなかったり、ビートルートが入ることも。
ソースはお肉の種類や調理方法によってもことなります。マヨネーズやチリソースなどが定番です。
スブラキやシャワルマ、ピタ好きならきっと好き
似た料理でスブラキやシャワルマ、ピタといった料理があります。どれもパンのようなもので、野菜やお肉を巻いたものです。
スポンサーリンク
ニュージーランドではギリシャ発祥のスブラキをよく見かけますが、カナダにいたときはレバノンや中東発祥の「シャワルマ」をよく見かけました。
きっとこれらの料理が好きな人はロティラップも絶対好きだと思います。
ニュージーランドでちょっと小腹が空きた時はぜひ食べてみてくださいね!!
ちなみにもしかしたら、このロティはニュージーランド全体ではなくウェリントン限定かもしれません。もし他の都市に住んでいる方でロティのお店を見たことがなかったら、情報いただけると嬉しいです。
日刊ニュージーランドライフのFacebookページにコメントいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。