スポンサーリンク
少し前に「ホームステイあるある」のアンケートを取らせてもらいました。
その後、重複を除いて70名くらいの方から貴重な声を聞かせてもらうことができました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました!
今回はその読者の方からいただいた「ホームステイあるある」を紹介します。ホームステイをしたことがある方ならホント「あるある」の連続ですよ。
ホームステイあるある「食事編」
スポンサーリンク
「ホームステイあるある」のなかでも特に多かったのが食事に関することです。やはり食事は毎日のことだったり、国や家族の違いが色濃く出るので目に付きやすいのかもしれませんね。
どんなものが投稿されたのか箇条書きにしてみました。
- 夕食作るのが面倒だとKFCかフィッシュ&チップス、中華料理のどれかをTake Away(持ち帰り)になる。家によっては選択肢がなくフィッシュ&チップスだけ。
- ご飯(お米)にレーズンやパイナップルが入っている
- お米を炊くとき洗わない
- ほぼ毎晩、おかずは肉を焼いたもの
- 肉の付け合せはいつも冷凍人参とマッシュポテト
- そして何にでもグレービーソースをかける
- ホストファミリーとホームステイの子どもでマーガリンなど違うものを使っていた
- 週末は必ずフィッシュ&チップスなど魚やピザ。
これはキリストが十字架にかけられたのが金曜日で、その日に肉を食べるのは避ける傾向があるからという説があります。 - 週末は朝ごはんがなくブランチ
- 朝ごはんは火を使わない食事を取る。ヨーグルトやシリアルなど。
- パンにチョコレートが塗ってあると思って食べたら、ベジマイト(マーマイト)でビックリ
- 食事はソファーの上。皿を膝の上にのせて食べる
- 晩ごはんの時間が早い。5時から。
- 食後に2Lのアイスクリームをタッパーごと出して、山盛り食べる
- 日本食を作って欲しいと言われる
それ以外に直接食べるものではありませんが、食にまつわるものがいくつかありました。
- 食器の洗剤は流さない。洗剤は食べても大丈夫なものを使っていると説明される。
- 買い物に行くと日本では見たことがない巨大なカートに山盛りの買い物。
- ガレージ(駐車場)にも冷蔵庫や冷凍庫がある
ほかにもあるホームステイあるある
食に関するあるある以外も、生活にまつわるあるあるがたくさんありました。
スポンサーリンク
- 外出するとき裸足で、そのまま家に帰ってきても裸足。サッカーも裸足でやっていてビックリした
- 「海外=家の中でもくつ」だと思っていたけど、意外と「靴を脱ぐ」という家も多い
- 土曜日の夜は、ホームステイ先の子どもたちが夜更かしOK
- ホームステイ先の子どもは人見知りしないし、別れにも慣れている
- シャワーは5分
- 冬場は湯たんぽや電気敷毛布を使って寝る。部屋は寒い
- 冬場、朝起きると家の中は外と同じくらい寒い。暖炉に火を付けて暖炉の前でまずは体を温める。
- 猫がいる家が多い
- 洗濯は週に1回など、1回の間隔が長い
- 9時にはみんな消灯
- 夏は家の中をハエが飛び回っている
- 夜中はトイレを使っても流さない
- ホストの人たちは早起き
- ラグビーの試合がある日はテレビの前にかぶりつき
- 家の鍵をかけない
- 雨が降っても洗濯物は取り込まない
次回は別の「あるある」をやります
今回の「ホームステイあるある」いかがでしたか?
アンケート結果を読みながら記事を書いていたんですけど、「あるある」と頷いてばかりでした。
また別のタイミングでほかの「あるある」を紹介したいなと思います。
もし「このあるあるやって欲しい」という希望がある方がいたら、日刊ニュージーランドライフのFacebookページにコメントしていただけたら嬉しいです。