スポンサーリンク
この地球上には7つの大陸があります。
- ヨーロッパ大陸
- アジア大陸
- アフリカ大陸
- 北アメリカ大陸
- 南アメリカ大陸
- オーストラリア大陸
- 南極大陸
です。中には大陸は5つとか6つという説もあります。
ところが最近の研究で、ニュージーランドはニュージーランド周辺海域にあるまだ見ぬ第8の大陸「ジーランディア」の一部であることがわかりました。
今日はそんなちょっとロマン溢れるお話しです。
以前から「ジーランディア」大陸説があった
今回発表された「ニュージーランドはジーランディア大陸の一部である」という研究はGSA Todayというアメリカの地質学専門雑誌に掲載されました。
スポンサーリンク
この発表によると、もともとニュージーランドは大陸の一部で、その面積の94%が海底に沈んでいるそうです。
情報元のstuff.co.nzに掲載されているジーランディアの地図をGoogleマップに当てはめてみました。
地図にある「+」と「ー」を使うと縮尺ができますので、どのくらいの大きさなのか見たりすることができます。
ちなみにニュージーランドだけでなく、ニューカレドニアもジーランディア大陸に含まれます。またニュージーランドの北にある島国のフィジーとトンガはジーランディアに含まれません。
以前からニュージーランドは大陸の一部だったという説はあり、その島の名前を(ジーランディア)と呼んでいました。それが今回、はっきりとした形で発表されました。
「ジーランディア」については日本語のWikipediaにいろいろ詳しく掲載されていますので、興味がある方はジーランディア | Wikipediaをご覧ください。
スポンサーリンク
ところでジーランディアは島?それとも大陸?
今回のニュースで「ジーランディアは大陸」と報じられていますが、「島」と「大陸」の違いが何か知っていますか?
実は以前、そんなことが気になって調べて、記事にしたことがありました。その記事を簡単にまとめると「島と大陸の違い」は大きさの違いです。世界で一番小さな大陸がオーストラリア大陸。そして世界で一番大きな島がグリーンランドです。
ちなみにオーストラリア大陸の広さは860万平方キロメートル。そしてグリーンランドは217万平方キロメートルです。
つまり今の「島と大陸の定義」は
- 世界最小の大陸「オーストラリア大陸」より大きい860万平方kmの島が「大陸」
- 世界最大の島「グリーンランド(217万平方km)より小さい大陸が島
ということです。これらは2つの条件を言っているようで、この2つのあいだに島や大陸はありません。
では、今回見つかったといわれるジーランディアの面積は?というと「480万平方km」です。
つまり上の条件でいうとオーストラリアより小さいので「島」と思われるかもしれませんが、グリーンランドよりは大きいので、大陸かもしれません。
スポンサーリンク
もし研究が進んで「ジーランディアは存在する」と世界的に認められた場合、ジーランディアはどっちに属することになるんでしょうね。
今回のことで何か変わるのか
今回の発表によって国の領土が変わることはありません。あくまでもかつてニュージーランドは「ジーランディア」という大陸の一部であったというだけです。
ただし今後、今回の研究結果によって、地質学や動物学・生物学などさまざまな研究をより正確に行えるようになるとのことです。
この大陸がいつ今のような形になったのか。またそれによってどんな影響があったのか。そんなことが紐解かれていくことを思うと、何だかすごくワクワクしてしまうのは僕だけでしょうか。
今後の続報に期待します。