スポンサーリンク
ニュージーランドに来て、辞書には載っていないような「え?なにそれ?」という英単語を聞いたことありませんか?
ニュージーランドの英語はイギリス英語をベースにしているといわれています。
そのためアメリカ英語圏では使わないけど、イギリス英語圏ではよく使われる言い回しもニュージーランドで使われているんですけど、中にはニュージーランド独特な言い回しもたくさんあります。
そこで今日は「こんなニュージーランド英語知ってますか?」というちょっとしたクイズを出してみたいと思います。全部で20問です。
これらのキウィ英語いくつ分かりますか?
スポンサーリンク
アルファベット順にキウィ英語を全部で20個並べてみました。
多くの単語が日常的に、また旅行している時に使ったり耳にしたりする言葉ばかりです。
- Bach
- Barbie
- Brekkie
- Cheers
- Choice
- Cuppa
- Dairy
- G’day
- Good as gold
- Good on ya
まず10問です。どうですか?Cheersは日常会話とかメール、携帯のメッセージ(TXT)の最後とかにもよく書かれているので知っている人も多いはず。
- Heaps
- Kumara
- Mean
- no worries
- Pakeha
- She’ll be right
- Sweet as
- Ta
- Tiki tour
- Togs
これで全部で20問です。
答え合わせをしてみよう
それでは答えを見てみましょう。
中には「え?そんなの聞いたことない」というものもあるかもしれません。
スポンサーリンク
でも、大丈夫です。
何年も住んでいても知らない言葉もけっこうあるはずです。年代によって使わない言葉もあるからです。
最初の10問の答えはこちらです。
- Bach … カジュアルな別荘(Holiday house)。ビーチ近くや川沿いにあることが多い。
- Barbie … バーベキューを短くした言い方
- Brekkie … 朝食(Breakfast)を短くした言い方
- Cheers … Thanksと同じ
- Choice … Excellent, very good, coolと同じ意味
- Cuppa … 「お茶する」のような意味。”Come over on Sunday afternoon for a cuppa 日曜日の午後お茶でもしに来ない?”
- Dairy … 街角にあるコンビニのようなお店
- G’day … Helloと同じ。「グデイ」と聞こえる
- Good as gold … goodとほぼ同じ
- Good on ya … good on youを短くした言い方。「良いね」と同じ感じ。
Bachはオークランド空港のバーの名前が「The bach Alehouse」という名前なんですけど、この「別荘」から来ています。
他にも「Brekkie」は旅行をしていると朝食のメニューのところに「Lunch」とか「Brunch ブランチ)と同じように「Brekkie」と書いてあることもあるので、見たことがある方も多いはず。
- Heaps … manyとか”a lot”と同じ。”she brought heaps of chocolate”
- Kumara … さつまいも
- Mean … ポジティブに使うときは”cool”と同じ。”that movie was mean! あの映画は良かった!”
- no worries … OKやalright、大丈夫と同じような意味で使われる
- Pakeha … マオリ族以外の人。白人。ヨーロピアン。
- She’ll be right … everything will be okと同じ。
- Sweet as … coolや”awesome”、またお礼を言われて「どういたしまして」としても使う。
- Ta … Thanksと同じ。カジュアルな言い方。
- Tiki tour … 行き先を決めないで行く旅行。
- Togs … 水着
「Kumara」や「Pakeha」はマオリ語なので、まさに辞書には載っていない言葉ですね。kumaraはカフェやレストランのメニューにも載っているので目にしても、Pakehaはちょっと旅行ではなかなか耳にしません。
「Ta」は最初は気が付きにくいかもしれませんが、お会計をしている人の会話をよーーーく聞くとものすごくよく耳にします。
スポンサーリンク
いくつわかりましたか?
どうでしたか?
きっとニュージーランドに数年住んでいる人なら17-18問以上はわかったと思います。
Tiki tourとかtogsとかは使う機会がなければ全然知らなくてもおかしくありません。でも、それ以外の言葉は本当によく耳にします。
これらの中には、例えば”no worries”のように、なんとなくその場のシチュエーションや雰囲気で想像できるものもあります。
かと思えばマオリ語のKumaraやPakehaといった言葉は、その意味を知らないと絶対に何のことだかわかりません。
20個の中には入れなかったんですけど、ニュージーランドでは魚介類がよくマオリ語で書かれています。例えば「Tarakihi」「Warehou」「Kina」「Pipi」「Paua」といった言葉です。
そういった言葉はGoogleなどで「Tarakihi 日本語」とか「Pipi 日本語」と調べるとすぐになにか分かりますので探してみてください。
ちなみに上で紹介した4つの言葉は
スポンサーリンク
- Tarakihi … 比較的肉厚でサッパリ系の白身魚。タカノハダイ。
- Warehou …脂がのって肉厚な白身魚。オキヒラス
- Kina … ウニ
- Pipi … 二枚貝
皆さんはいくつくらいわかりましたか?
よければ日刊ニュージーランドライフのFacebookページでいくつ正解だったか、簡単すぎた難しすぎたなど教えてもらえると嬉しいです!