スポンサーリンク
ニュージーランドは季節が反対なので今は夏真っ盛り。
でも、あと1ヶ月もすると秋の気配を感じるようになってきます。ニュージーランドの秋はだいたい3月から5月です。3月といえば日本はやっと寒い冬が終わって少しずつ暖かくなる頃、そんなときに「秋の気候」の準備といわれても何となくイメージしにくいですよね。
そこで秋のニュージーランドにはこんなものを持っていたら良いですよというオススメのリストを紹介します。
このページの目次
ニュージーランドの秋は少し寒め
まずニュージーランドの各都市の気温を見てみましょう。
3月から5月の気温と参考程度に2月と6月の気温を調べてみました。

各都市・各月の左側が平均最高気温、そして右側が平均最低気温です。正直なところ気温を羅列されてもわかりませんよね。。。
スポンサーリンク
そこで日本の各都市の気温と見比べてみましょう。
日本の気候はニュージーランドに合わせて半年ずらしてあります。

1つ1つ見ていくと大変ですよね。
なので、例えばオークランドに4月に行く場合は最高気温が20度、最低気温が12度なので、東京の方なら「10月の平均より少し寒いくらい」大阪の方なら「11月より少し暖かい」など自分が住んでいる場所を目安にしてみてください。
この表を作っていて思ったのは日本のほうが12月にった途端ガクッと気温が下がるのに対して、ニュージーランドは夏がそんなに暑くない代わりに気温の下がり方が緩やかだということです。
日本の4月とニュージーランドの4月
それとこの表を作っていて気が付いたことなんですけど、「日本の4月とニュージーランドの4月」はほぼ同じ気温でした。
もちろん南北が違うので、北の北海道と南のクイーンズタウン、南の長崎と北のオークランドでだいたい同じくらい、また日本の3月とニュージーランドの5月が同じ感じで、日本の5月とニュージーランドの3月が同じ感じでした。
洋服で持っていった方が良いもの
では、あれこれ気温のことを書きましたけど、持ち物を見ていきましょう。まずは洋服です。
上の気温を踏まえつつ、「こんなものがあると良いですよ」というリストです。
スポンサーリンク
「◎」…ぜひあった方が良いもの。
「◯」…あったほうがいいもの。
「△」…あると便利かも?なものです。
衣類・洗濯 | ||
---|---|---|
レインジャケット | ◎ | 撥水性が高いものを持っていくと何かと便利です。 |
厚手のフリース | ◎ | ウィンドブレーカーの下に着るとGOOD |
薄手のダウンジャケット | ◯ | 朝晩はけっこう冷え込みます |
真冬用のダウンジャケット | △ | 行く場所しだいであると頼もしいです |
レインコート | △ | レインジャケットかレインコートかどちらかあればOK |
暖かい寝間着 | ◎ | 朝夜は冷え込むので暖かくして寝ましょう |
歩きやすい靴 | ◎ | 革靴やヒールの高い靴ではなく歩きやすいものを |
帽子 | ◯ | 晴れた日の直射日光はまだまだ強いです。 |
サンダル・クロックスなど | ◯ | 機内や部屋履きや濡れる系のアクティビティーで |
洗濯干すヒモ | ◯ | 100円ショップで売ってる洗濯ヒモは室内干しに便利です |
洗濯ばさみ | △ | 室内干し用に |
洗濯ネット | △ | 洗濯機がある場合はあると安心 |
ニュージーランドは夏でも朝晩は長袖を着ていても平気な日が多いです。日本のような熱帯夜になることはありません。
そのためそれが秋になると、朝晩の冷え込みは激しくなります。息が白くなる日もあるほどです。
また、夏→秋→冬と降水量が増えていくので、突然の雨に降られる可能性も高くなります。
寒さ対策&雨対策を考えると、ダウンジャケットとかを持ってくるよりもフリース&ゴアテックスなど撥水性の高いレインジャケットを着るとけっこう暖かく、温度調節もしやすくてオススメです。
それ以外にニュージーランドは1日の中で晴れ・曇・雨をすべて経験できることがあるほど天気が変わりやすいです。
そのため急な雨に降られて服が濡れたり、水に濡れるアクティビティーやビーチで遊んだときに濡れたものを乾かす洗濯物を干すヒモがあると重宝します。
寒がりな方は薄いダウンジャケットもオススメです。
スポンサーリンク
もしマウントクックに行ったり、氷河ウォーク、ホエールウォッチングをしたい方はさらに冷え込むので真冬の格好を用意しておいてもいいのかもしれません。
それと雨には濡れたくない!という方は折りたたみ傘より薄手の持ち運びしやすいレインコートが役に立ちます。風が強い日の折りたたみ傘の無力さといったら切なさ満点です。
日用品で持っていった方が良いもの
日用品で持っていった方が良いものは、いっぱいあるようで意外とありません。
現地のスーパーや薬局などで買えるものも多いので、無理してたくさん持ってくる必要はないと思います。注意したいのは飲み薬や、塗り薬、あと女性の化粧品などは肌や体に合う・合わないがあるので、日本から持ってきた方が良いものもあります。
日用品 | ||
---|---|---|
サングラス | ◎ | 秋でも紫外線が強いので必須です |
日焼け止め | ◎ | 現地で買うこともできますが、数日分は持っていきましょう。 |
シャンプー・リンス・石けん | △ | ホテル・モーテル・B&Bはたいてい置いてあります |
歯ブラシ・歯磨き粉 | ◎ | 多くの宿泊施設で置いていません |
風邪薬・胃薬など | ◎ | こちらでも買えるんですけど、普段飲んでいるものがあれば、それを持っていきましょう |
シャンプー・リンス・石けんはホテル・モーテル・B&Bはたいてい置いてあります。バックパッカーズはありません。もし特定のものが良いとかこだわりがあれば持っていきましょう。
また歯ブラシや歯磨き粉は付いていないところが多いです。
事前に確認するか、わからなければ持っていく方が無難です。どのみち機内でも歯を磨いたりしますからね。
意外と要らないもの
スポンサーリンク
最後は意外と要らないものです。
意外と要らないもの | ||
---|---|---|
変圧器 | ? | 意外と海外対応の家電が多いです |
虫除けスプレー | ? | 虫の種類が違うので現地で買うのがベスト |
他にも「これは!」というものがあれば
もし他にも「これは夏のニュージーランドで必須でしょ」というものがあれば、日刊ニュージーランドライフのFacebookページか、問い合わせフォームを通して教えていただけると嬉しいです。
「確かに!」と思うものは随時追加させていただきます。