スポンサーリンク
先日、テニスプレーヤーの大坂なおみが全米オープンで優勝し、日本人としては初のグランドスラム制覇を成し遂げました。
彼女の名前をアルファベットで書くと「Naomi」です。英語圏でも「Naomi」という名前の人がいますよね。
有名どころでパッと思い浮かぶのはモデルのNaomi Campbellとか、女優のNaomi Wattsでしょうか。少し前の人たちばかりですけど。。。
この「Naomi」という名前。日本人の「直美」とか「奈緒美」が由来の名前なのでしょうか? それともたまたま日本人っぽい名前なのでしょうか。今日はそんな「Naomi」にまつわるお話です。
Naomiを英語では「ナオミ」と発音しない
実は英語の名前Naomiは日本語のように「ナオミ」と発音しません。
スポンサーリンク
発音方法をローマ字にした場合、「neiOUmi」や「neiAmi」と発音されています。ちなみに大文字のところが強く発音するところです。カタカナで書くと「ネイヨウミ」と聞こえます。
Youtubeのこの動画を聞いてみるとわかりやすいと思います。
この動画に出てくる女の子は「Naomi」という名前が発音できずにいます。それをお母さんが子どもに言いやすいように「ネイ・オウ・ミィ」とハッキリ教えています。
ところで「セブンティーン・アゲイン」という映画を見たことありますか?
2009年に上映されたコメディー映画なんですけど、この中で主人公は「Naomi」という名前をうまく発音できずに苦労するシーンがあります。英語がネイティブの人でも発音が難しいんでしょうか。
余談なんですけど「ナオミ」と聞いて、このCMを思い出した人はきっと同じ年代の人でしょうか。
スポンサーリンク
このCMでは「ナオミよ」といってますね。でも、彼女はNaomi Campbellなので「ネイオミ キャンベル」が正解ですね。
Naomiは日本語?それとも英語?
「英語の女の子の名前」と聞いて思い浮かべるのはどんな名前ですか?
以前ニュージーランドで人気がある名前を「17年分のニュージーランドの名付けランキングが面白いという記事で紹介したことがあります。
以下の名前が1999年から2015年の17年間でもっとも人気があった女の子の名前トップ10です。
- Sophie ソフィー
- Olivia オリビア
- Emma エマ
- Ella エラ
- Emily エミリー
- Charlotte シャーロット
- Grace グレース
- Jessica ジェシカ
- Hannah ハンナ(ハナ)
- Isabella イザベラ
どの名前も日本語っぽさがない、いかにも英語という名前が人気です。
敢えていうならHannahは「ハンナ」なんですけど「ハナ」と思えば、日本語に近いかもしれません。
スポンサーリンク
Naomiの名前の由来を調べてみる
そこでNaomiの由来を調べてみたところ、面白いことがわかりました。Naomiという名前は旧約聖書にも出てくる由緒正しい名前のようです。
ヘブライ語で書かれた旧約聖書で、Ruthという人物の義理の母として登場します。その義理の母のヘブライ語の名前を英語表記にするとNaomiになるそうです。
Naomiの意味はpleasantness、つまり「楽しさ」とか「心地よさ」を示します。
そんな聖書に出てくる名前なので、世界中で「Naomi」という名前は一般的に使われています。
国際化を見据えて名前を付ける
今後、世界は「国」という枠組みからだんだん「世界」を1つとして捉えるようになるといわれています。
これから子どもを持つお父さんお母さんは、そんな新しい時代に向けた名前を子どもに考えてあげても良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
とはいえ、両親が日本人なのにあからさまな英語名を付けると「キラキラネーム」になってしまうし、その辺のバランスが大切ですね。
日本人らしさを残しつつ、英語圏の人でも発音しやすい名前を付けてあげるのは、これから国際化が進んでいくことを考えたら、親の配慮としてあっても良いのかな?と思ったりもします。