スポンサーリンク
今回は日刊ニュージーランドライフに寄せられた情報を記事にしたいと思います。
ニュージーランドが大好きでたまらない方。
これからニュージーランドに留学をするから事前にキウィ英語に慣れたい方。
それからニュージーランドに住んでいてNHKを見るのは高いし、料理とかしながら日本のラジオを聴けたら良いなーと思っている方。
そんな方にとってすごく嬉しい情報です。
100以上のニュージーランドのラジオを聞ける
100以上と書きましたけど、実は5都市ほど数えた時点で優に100を越えて途中で疲れてしまって数えるのを止めてしまったんです。
なので、よく101とかでも「100以上!」と書いて煽(あお)ったりすることあるんですけど、この記事のタイトルの場合は煽ったタイトルではなくて、むしろ控えめです。
スポンサーリンク
© nzlife.net
全然話は逸れて。個人のFacebookアカウントにも書いたんですけど、今ウェリントンにシーシェパードが来ています。
反日の方々が乗っているので、その辺を歩くときちょっとした緊張感が出ました。
さてさて、ニュージーランドのラジオを聞く方法。
TuneInと言うサイトにアクセスするか、iPhoneとかiPad、それとAndroid用などののアプリをダウンロードして聞くだけです。
iPhoneやiPadに対応したiOS用のアプリは無料版のTuneIn Radioと有料版のTuneIn Radio Proがありました。
無料版は広告があって、有料版には広告がないのといろいろ機能がいいそうです。でも無料版で十分だと思います。
このサイトのいいところは1つ1つのラジオ局でネット配信とかしているんですけど、アレコレ探さずにいろんなラジオ局がすぐに見つけられるのが嬉しいところです。
このサイトからはニュージーランドだけでなく「全世界」で言えば100,000万以上のラジオ局や2,000,000以上のポッドキャストをこのTuneInから聞くことができます。
スポンサーリンク
そしてニュージーランドの場合、有名どころやわりと大きな都市で放送されているラジオ局だと
- More FM
- Kiwi FM
- Niu FM
- RadioLIVE
- The Rock
- The Edge
などなどありました。中にはニュージーランドに住んでいた方でラジオが好きだった人は「あ、これよく聞いた!」というのがあるのではないでしょうか。
日本のラジオもけっこう聴ける
このラジオサイトはニュージーランドだけでなく、逆にニュージーランドに住んでいる人が日本のラジオを聞くことも可能です。
ニュージーランドでNHKをテレビで見ようと思うと高いし、Youtubeとか動画サイトで自分が見たいと思った番組は意外と見れます。
でも、例えばご飯作りながら何気なく流しておいたりするにはラジオがピッタリだったりするんですよね。
あとワーホリとかで1年とは言え、短期間で来ている人の中には「その間も流行の曲を知っておきたい」なんて言う人もいます。そういう人にもいいサービスだと思います。
個人的にはその期間くらい日本のことから離れて、ニュージーランドのラジオを聞いて欲しいんですけどね。
聞くことができるラジオ局は、NHKとかJ-Waveとか大手のラジオ局は制限があって聞けなかったんですけど、地方局はかなり聞くことができました。
スポンサーリンク
ラジオってある意味で新鮮
日本でラジオをよく聞いていたのは高校の時でした。
テレビは見入ってしまうのでラジオを付けながら勉強していました。
そしてニュージーランドでラジオを聞いていたのは、ワーホリ時代に語学学校へ行く時と、バッパーのキッチンでいつも流れていました。
こういうラジオって「懐かしい」と思う反面、すごく「新鮮だな」と感じました。
映像がない分だけ音に集中しようと思えばできるし、逆に聞き流すこともできます。
それに英語のラジオはシャドーイングとかリスニングの練習にピッタリです。
ラジオのアナウンサーとかはわりと聞きやすい英語を話すし、聞く側は相手の口元を見ないで聞くので、普段より集中しないといけません。
有料で何かリスニングの教材を買うより、時事性のあるニュースやいろんな話題を無料のラジオで聞く方がいろんな意味で勉強になりそうですね。
ぜひ一度、TuneIn聞いてみてはいかがでしょうか?